~ハイエストゴルフ スタッフより~
カラーやその周りの短いラフからアプローチ。
できるだけパターを1パットで沈めるためにも、その前の1打でどれだけカップに近づけるか、
またパターが打ちやすいところに落とせるかが重要なポイントになります。
ですが、この近い距離のアプローチをウェッジで打つのって難しいと感じたことはありませんか?
そこで今回は、カラーやその周りの短いラフからアプローチのコツについてお話いたします。
近い距離から寄せるのが苦手な人の特徴
近い距離からカップに寄せるときに、よく言われるのが、
1)ボールをやや右より(後ろ)において
2)ロフトを立てる(ハンドファースト)
3)ボールに直接あてて転がす
というような「転がせて、寄せる」という打ち方だと思います。
ボールを上げて、カップまで寄せる打ち方は難しいと感じるので、このような「転がせて、打つ」打ち方になると思います。
ですが、この打ち方だとガツンと当ててしまって奥に行ってしまったり、手前でざっくり引っかけてしまい、カップまで届かないというようなミスは置きませんか?
短い距離のアプローチが苦手だから、転がして打つのは正しいかもしれませんが、先ほどのような
・ガツンと当ててしまってオーバーする
・手前をざっくり引っかけてしまい、届かない
というミスが出るのであれば、このような打ち方は意味がありません。
そこで、以上のようなミスが出てしまう方は、このような打ち方がおすすめです。
近い距離のアプローチがミスする理由
転がそうとするあまり、右より(後ろ)にボールをおいて、ハンドファーストでロフトを立てようとすると、リーディングエッジが立ってしまいます。
リーディングエッジが立ってしまうと、クラブのバンスも上手く使えず、少しでもクラブの入る角度が鋭角になると、地面にざっくりと入ってしまいます。

確かにハンドファーストで打つと、クラブの芯に当たりやすくなりますが、
手前でダフってしまったり、芯に当たりすぎて強く飛んでしまう可能性が高くなってしまいます。
アプローチのコツ(その1)
ロフトなりにまっすぐ構える
ですので、近い距離のアプローチの場合はソールをピッタリとつけて、クラブのロフトなりに、まっすぐシャフト通りに構えてください。
またスタンスは狭くして、少しオープンに開きます。
スタンスを狭くする理由などは、次の項目で説明いたします。
アプローチのコツ(その2)
箒(ほうき)で掃くように打つ
ハンドファーストでボールを直接打ちに行くような打ち方だと、軸がブレやすくなり、スイングの安定性に欠けてしまいます。
近い距離を狙う分、小さなスイングのズレが大きなミスになるので注意してください。
そこで、近い距離のアプローチの打ち方のコツは「箒(ほうき)で掃くように打つ」ことです。
箒(ほうき)でゴミを集めるとき、直接ゴミを掃きにいきますか?
手前からそっと滑らすように掃きますよね。
アプロ―チもこのような打ち方が大切で、クラブを手前から掃くように打つことで、ボールにガツンを当たることもなく、また、ざっくり手前に引っかけることもなくなります。
また、箒(ほうき)を使うとき手首でスナップを利かせたり、体重を乗せて掃きますか?
手首や下半身や頭は動かさずに、肩で転がすように掃きますよね。
箒(ほうき)で掃くような打ち方をすることで、無駄な動きがなくなり、スイングもぶれなくなり、安定したショットを打つことができます。
ですので、コツ(その1)で言ったように、スタンスは狭いほうが軸も作りやすく、肩でボールを転がすような打ち方が簡単にできるようになるのです。
アプローチのコツ(その2)
キャリーは振り幅、ランはクラブ選択を
後は目標までの距離の調整ですが、キャリーは「クラブの振り幅」で調整していきましょう。
ですが、近い距離のアプローチなのでそこまで大きく振る必要はありませんので、
1.落としどころをどこにするのか?
2.そのために必要な振り幅はどのくらい必要なのか?
を、練習場やコースで試していきながら感覚を掴んでいきましょう。
また、ランの調整ですがクラブを変えて調整してください。
ここで絶対にしてほしくないのは、同じクラブでロフトを立てて打たないこと。
ハンドファーストにしてロフトを立てて打つと、先ほどのようなミスが出てしまいます。
ですので、ランを出したいのであれば、ロフトの立ったクラブを選択し、同じように打つようにしてください。
このほうが、スイングも同じで距離の調整ができますので、より安定してショットを打つことができます。
まとめ
クォーター理論でお馴染みの桑田泉さんが、近距離のアプローチ(ランニングアプローチ)について詳しく解説してくれています。
グリップの握り方や、足の置き方、クラブ選択の方法など気になる方は、ぜひ動画をご覧ください。
投稿者プロフィール

- 編集部員
-
ゴルフ大好き編集部員が、
楽しく上達できる情報や練習方法をお届けします。
最新の投稿
スタッフブログ2021.03.06初心者から上級者まで活用できるランニングアプローチのコツとは?
スタッフブログ2021.03.05スコアを少しでも上げるために、初心者が身に付けるべきアプローチとは?
スタッフブログ2021.03.01ゴルフ初心者は練習場でレッスンを受けるべきか?
スタッフブログ2021.02.27スライスに悩む人必見!スライスを修正する方法とは?