アイアンのラフの打ち方を紹介

アイアンのフェースの向きとゴルフボール

ラフに入ると全然上手く打てない。

このような悩みを抱えている人はいませんか?

ラフと言っても芝の密度や長さ、芝目など様々です。

ラフだからといって全て同じように打っていては、上手くいく時といかない時の差が多くなってしまいます。

今回はアイアンでのラフの打ち方を紹介します。

ラフによって打ち方を変えるべきなのか?

まず最初の疑問として、ラフに入ったらアイアンの打ち方を変えるべきなのでしょうか?

これはそのラフの状況によります。

まず見てもらいたいのはボールがどれくらい沈んでいるのかです。

自分のボールがどれくらい沈んでいるのかは、カートからでもある程度は分かるはずです。

どれくらいボールが沈んでいるのか見て、持っていくクラブを数本持っていきます。

そしてボールの場所に行ったら、具体的にどれくらい沈んでいるか、密度はどうなのか、芝目(順目なのか、逆目なのか、横なのか)はどうなのか。

これを見て打ち方を変えるか判断します。

芝の密度が薄かったり長さが短かかったり順目で浮いている場合は、特別打ち方を変える必要はないかもしれません。

ただクラブフェースに芝が挟まる場合は、スピンが掛かりにくくなるのは覚えておきましょう。

しかし芝が長かったり、密度が濃かったり、逆目などで抵抗がある場合は通常と同じ打ち方をすると芝に負けるので打ち方を変える必要があります。

ラフの抵抗がある時の打ち方

ラフが深かったり逆目などの抵抗感のある場合はクラブと打ち方を変える必要があります。

ラフの抵抗感がある場合、通常の打ち方をするとクラブに芝が絡まり抜けないことがあります。

クラブ選択も、ロフトの開いたクラブを使わないとラフから脱出することができません。

肝心の打ち方ですが、ボールを通常より右足寄りに置き、グリップは通常より強めに握ります。

体重は左に多めに掛けておきます。

この状態で鋭角的に打ち込むことで芝の抵抗を最小限に抑えることができます。

上から鋭角的に打ち込むことでクラブが最短でボールに当たるので芝に負けることが少なくなります。

通常よりロフトが立った状態で当たるので、ロフトの開いた小さいクラブを持ち、脱出優先で考えると良いでしょう。

ラフに入った時の目安

ラフと言っても状況は様々です。

とはいえ、ある程度の目安はあるので紹介しておきます。

ラフで一番簡単で通常と同じように打てるのが、短いラフで順目でボールが浮いている状況です。

この状況であれば通常と同じように振って問題ありません。

ヘッドスピードが早い人はフライヤーと呼ばれるスピン量が少なくなるために通常より飛んで行ってしまうミスになりやすいので、それだけ覚えておいてください。

ボールが半分沈んでいる場合は7番アイアンくらいまでにしておいた方が良いでしょう。

ボールとフェースの間に芝が挟まるので、溝がなくなり、スピン量が減って球が上がりきらないからです。

ボールがすっぽり埋まる位のラフであればウェッジにしましょう。

このような状況では芝の抵抗が強く脱出優先になります。

無理にロフトの立った番手を持つとラフから出ないことがあるので距離を欲張ってはいけません。

まとめ

今回はラフの打ち方について説明しました。

打ち方を変えるかどうかは、どのようなラフなのか状況によって変わります。

ラフに入った時に重要なことは状況判断です。

状況判断を間違え、無理なクラブで距離を稼ごうとすると大きなミスに繋がります。

距離が残っていても、ライによっては刻まなくてはいけないこともあるでしょう。

冷静に状況判断ができるようになれば、ゴルフのスコアアップに繋がるので参考にして下さい。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。