前回は「左足上がりの打ち方」について 記事を書きました。 ということは左足下がりの状況についても 紹介させていただきます。 左足上がりよりも、 左足下がりの方が難しいという声が多いです。 &n…
【左足下がりの傾斜】アドレスと打ち方のポイント

前回は「左足上がりの打ち方」について 記事を書きました。 ということは左足下がりの状況についても 紹介させていただきます。 左足上がりよりも、 左足下がりの方が難しいという声が多いです。 &n…
ゴルフ場にはアンジュレーション(起伏)がつきものです。 そのためショットをする際には、 傾斜地から打つ構えやスイングの対応が求められます。 傾斜地でもいつもと同じように構えて、 スイングしてい…
右足体重でインパクトして、 フォロースルーで斜め上を向いてしまう… 「よ!明治の大砲!!」 なんて声が飛び交いますが、 「大砲」だからっと言って、 飛んでいることを褒めているわけではありません。 この記事では、 明治…
練習場でミスショットは少ないのに、 コースに出ると思い通りに打てない… 実際にコースに出ると練習場のような フラットなところはほとんどないからかもしれません。 つま先上がりもあれば、 つま先下…
先日、「ドローボールのメリットと打ち方」という記事を投稿しました。 ドローボールと逆の弾道で、フェードボールというものがあります。 ドローボールは風に強くランも出て飛距離をかせげる。 というメリットがありましたが、フェー…
アマチュアゴルファーの 憧れの弾道と言われる「ドローボール」 なぜ憧れなのか。 なぜドローボールは良しとされるのか。 どうしたら打てるようになるのか。 いろいろ書いてみようと思います。 この記…
ドライバーのスライス… 多くのゴルファーの悩みではないでしょうか。 一言でスライスと言っても、 原因は一つではありません。 今回は、原因を掘り下げるやすくするため、 打ち出された弾道をもとに紹…
沖縄地方や九州南部の方にとっては、 慣れた芝かもしれませんが、 以前は、本州より北の地域では 馴染みのなかった南国原産のバミューダ芝の採用が進んでいるようです。 今後さらに採用されることが増え…
ゴルフ場に欠かせないのが、 「芝」です。 整備された芝の上でのラウンドは 気持ちがいいですね。 特に芝の違いを目にしたりするのが、 グリーンです。 大きく分けて2種類、 高麗とベ…
アゲインストについては前回書きましたので、 今回はフォローについて。 フォロー(追い風)なので、 打てば自然とボールを運んでくれる。 このようなイメージはありませんか? 実際は、…