ドライバーでより遠くに飛ばすためには、 「シャフトのしなり」をうまく使うのが理想です。 ではここで質問です。 あなたは今まで、 シャフトのしなりを意識してスイングしていましたか? …
シャフトの「しなり」を使って飛距離アップ

ドライバーでより遠くに飛ばすためには、 「シャフトのしなり」をうまく使うのが理想です。 ではここで質問です。 あなたは今まで、 シャフトのしなりを意識してスイングしていましたか? …
前回までのあらすじ ――― スイングリズムの改善から、 飛球方向へのつっこみの対策を行い、 飛距離が40yd伸びた初心者女子。 ただ、目標の200ydまでの道のりはまだまだ遠い! ――― 次はヘッドスピード…
女子初心者ゴルファーのレッスン記の第2弾です。 前回は、スイングリズムを身につけるレッスンで、 飛距離を10yd伸ばすことができました。 では次に、彼女に教えたこと書きたいと思います。 &nb…
今教えている生徒の事を書きましょう ゴルフを始めたばかりの彼女は、 ドライバーは130ydもいかず、 練習場のネットにも届かないような飛距離でした。 そんな彼女ですが、3,4回のレッスンで バ…
前回は、グリップの握り方をお伝えしましたが 大事なことを忘れていました! それは「アドレス」です! 膝を曲げて、腰を落として、 背筋を伸ばして、お尻を突き出して…と、 教わった方…
こんにちは。 ストロンググリップ推奨派の梅野です。 今回はグリップについてお話していきます! グリップで飛距離が変わるのか?変わらないのか? 答えは「イエス」グリップの持ち方でも、飛距離は変わ…
よく、ミスショットをしたときに、「力んだ」 と言った事は経験があると思います。 ただ、スイングをするときに、 力を入れることは間違えなのでしょうか? いいえ。そうではないのです。 …
皆さんはスイングをするときにリズムを考えていますか? 考えている方も、考えていない方も、 まだまだヘッドスピードは伸びる余地があります! 前回は「振り子運動」の大事さを語りました。  …
目次 1.振り子運動とは 2.振り子運動により得られる飛距離 3.振り子運動により得られる正確性 ゴルフスイングの重要な要素の一つに「振り子運動」がある。 雑誌などで取り上げられたこともあり、…