プロのようなアイアンショットが打てたらスコアがまとまるのに。
アイアンのダフりやトップを無くしたい。
このように考える人は多いと思います。
1番使うクラブだからこそアイアンの精度を上げればスコアもまとまります。
それではどのように練習すればアイアンの精度が上がるのでしょうか?
今回は練習場でできるアイアンの精度を上げる練習をお伝えしていきます。
この記事を読めばグリーンに乗る確率を上げることが出来ますよ。
どうすればアイアンの精度を上げることができるのか?
アイアンの精度を上げるためには正確なインパクトが不可欠。
打点が不安定ではアイアンの精度を上げることなどできません。
それではどうすれば打点を安定させることが出来るのでしょうか?
打点を安定させるには色々な要素がありますが特に大切なことは軸の安定。
ダフったりトップしたりするのは軸がずれていることが多いです。
軸を安定させることができれば毎回同じようにインパクトできアイアンの精度が上がるのです。
軸がずれる主な原因は上半身の力み。
腕や肩に力が入り上体が硬くなり無理に動かすので下半身もずれて軸が安定しないのです。
アイアンの精度を上げるための軸の安定方法
軸を安定させるためには上半身の力を抜いてバランスよく振ることが大切です。
普通に打っても意識をしていればできないこともないのですが、できているのか自分で確認するには動画で確認する必要があります。
毎回動画にとるのは面倒と感じる人も多いはず。
そんな人におすすめな方法がドリルです。
ドリルと言っても色々な種類のドリルがあります。
正しいドリルをしないと上達しないばかりか、逆に下手になる可能性もあるので注意が必要。
軸を安定させるのにおすすめのドリルが1本足ドリル。
やり方は簡単です。
片足で立ち片足のまま球を打つだけです。
片足で打つにはバランスを崩すと上手く打てません。
フィニッシュでフラつかないようなバランスで立てれば最高です。
もし、片足で立つのが辛ければ、浮かせている方の足を軽く爪先だけ付けてやってみましょう。
左右の足でやりやすい足とやりにくい足が出るはずです。
やりにくい足を多く練習すると体のバランスが整ってきます。
軸は左右の軸の他に前後の軸もあります。
フィニッシュで爪先に体重がかかっていたり、よろける程踵にかかっている場合は注意が必要です。
爪先に重心がかかり過ぎている人は爪先でボールを踏んで軽くスイングしてみましょう。
いきなり思い切り振ると転ぶ可能性がある為、軽くから始めて下さい。
逆に踵によろける人は踵にボールを踏んで軽く振ってみましょう。
この様なドリルを繰り返すことで体のバランスが整ってきます。
体のバランスが整えば軸も安定して結果としてアイアンの精度も良くなります。
まとめ
いかがだったでしょうか?
アイアンの精度を上げるには様々な要素があります。
その中でも特に重要な軸を安静させる方法をお伝えしました。
ゴルフの上手い人ほど軸がずれません。
軸がずれなければ毎回同じところにクラブが戻り再現性が高まります。
今まで軸がずれていた人は、今回お伝えしたドリルを繰り返し行い軸を安定させましょう。
軸が安定すればスコアアップすること間違いなしですよ。
最後まで読んで頂きありがとうございます。

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します