練習場でミスショットは少ないのに、 コースに出ると思い通りに打てない… 実際にコースに出ると練習場のような フラットなところはほとんどないからかもしれません。 つま先上がりもあれば、 つま先下…
傾斜地の打ち方(つま先上がり/つま先下がり編)

練習場でミスショットは少ないのに、 コースに出ると思い通りに打てない… 実際にコースに出ると練習場のような フラットなところはほとんどないからかもしれません。 つま先上がりもあれば、 つま先下…
先日、「ドローボールのメリットと打ち方」という記事を投稿しました。 ドローボールと逆の弾道で、フェードボールというものがあります。 ドローボールは風に強くランも出て飛距離をかせげる。 というメリットがありましたが、フェー…
アマチュアゴルファーの 憧れの弾道と言われる「ドローボール」 なぜ憧れなのか。 なぜドローボールは良しとされるのか。 どうしたら打てるようになるのか。 いろいろ書いてみようと思います。 この記…
ドライバーのスライス… 多くのゴルファーの悩みではないでしょうか。 一言でスライスと言っても、 原因は一つではありません。 今回は、原因を掘り下げるやすくするため、 打ち出された弾道をもとに紹…
沖縄地方や九州南部の方にとっては、 慣れた芝かもしれませんが、 以前は、本州より北の地域では 馴染みのなかった南国原産のバミューダ芝の採用が進んでいるようです。 今後さらに採用されることが増え…
ゴルフ場に欠かせないのが、 「芝」です。 整備された芝の上でのラウンドは 気持ちがいいですね。 特に芝の違いを目にしたりするのが、 グリーンです。 大きく分けて2種類、 高麗とベ…
アゲインストについては前回書きましたので、 今回はフォローについて。 フォロー(追い風)なので、 打てば自然とボールを運んでくれる。 このようなイメージはありませんか? 実際は、…
今回はスイングや練習法ではなく、 風について書いていこうと思います。 風邪といえば、 苦手な人が多いとされるアゲインスト(向かい風) ゴルフは自然の中で行われるスポーツなので 風はつきもの。 …
ルーティンというと、 野球のイチロー選手がバットを立てて ピッチャーを見るような動作。 ラブビー五郎丸選手の、 キック前の歩数や構え方などがイメージしやすいでしょうか。 メンタルのスポーツと言…
ティーショットでキレイに振りぬけた! でも飛んで行ったはずのボールはどこへ? なんて思っているときにトスンとボールが落ちてきた音。 テンプラ打っちゃったのか! という経験はありませんか? &n…