ターゲットとボールを結んだ線に対して、 平行に立つようにスタンスを整えて、 肩のラインも右肩が入りすぎたり 逆に開きすぎたりしないように立つ。 オーソドックスなアドレスだと思います。 さぁここからですが、 丁寧に真後ろに…
【勘違い多発】フェースは常に目標に向けてはいけない

ターゲットとボールを結んだ線に対して、 平行に立つようにスタンスを整えて、 肩のラインも右肩が入りすぎたり 逆に開きすぎたりしないように立つ。 オーソドックスなアドレスだと思います。 さぁここからですが、 丁寧に真後ろに…
先日(1/24)、ESTIVANT.golfの松谷代表の記事で フェースのどの部分でボールとコンタクトすると、 ゴルフクラブのギア効果で、 「効率よく飛ばす方法」 という動画を公開させていただきました。 ブログ記事はコチ…
日本プロドラコン協会 公式飛距離アップメソッドを考案した 松谷伸次プロは、 グリップは「ゆるゆる」に握る を推奨しています。 その理由の一つは、 ヘッドが動く慣性を妨げないこと。 そして、 グリップを緩く握っている、 脱…
パターの打ち方を検索してみると、 ・フォローは大きく打つ ・抑えて打つ どちらの記事も沢山出てきます。 どちらがいいのでしょうか? 日本で一番パッティングの 計測データを取っている大本研太郎プロが推奨しているのは、 「フ…
ダフリトップが なかなか治らない… 初心者に限らず、 ゴルフ歴が長くても、よくある悩みです。 スイングに問題がある場合もあれば、 インパクトゾーンでのクラブの使い方に問題がある場合もある。 スイングには、タイミングの取り…
ドライバーでインテンショナルショットを打ちたいとき、どのような準備をしていますか? ドローを打ちたいときは、クローズスタンスで構える、 インからアウトにボールを包み込むように打つ、  …
日本プロドラコン協会の 小林 史プロ 今でこそ、ドラコンプロとして活動していますが、 ゴルフを始めて、コースに出るようになった頃は、 OBしてはいけないと考えると、 スイングが小さくなり、 200ヤードも飛ばない時期もあ…
ゴルフクラブに限らず、道具というものは、 使い方を間違えてしまっては、 最大限の効果を得られません。 ゴルフクラブの特性は… 「フェースは回りたがっている」ということ。 フェースを固定してスイングをしていては、 クラブの…
道具のことを知るほど、 スイングはどんどん簡単になります。 道具が仕事をしてくれれば、 身体は楽にスイングしても飛距離を伸ばすこともできる。 — 松谷プロのさらに飛距離アップ理論は、 以下の画像をクリックしてご確認くださ…
ショートパットを決められない。 同組のメンバーからは、 メンタル弱い…というような言葉を投げかけられます。 ショートパットをショートしてしまうって、 悔しいやら情けないやら、やってしまった感など 何とも言えない感情になり…