アイアンを買うときに悩むことは色々あるかと思いますが、その一つがカーボンシャフトにするかスチールシャフトにするかだと思います。
アイアンを買う場合、鉄でできたスチールシャフトとカーボン素材でできたカーボンシャフトがあります。
若くて力があるうちはスチールシャフトでヘッドスピードが落ちてきたらカーボンシャフトというイメージですが実際のところどうなのでしょうか?
今回はスチールシャフトとカーボンシャフトについてお伝えします。
スチールシャフトとカーボンシャフトは何が違う
アイアンはスチールシャフトとカーボンシャフトがありますが、何が違うのかお伝えしていきます。
まずスチールシャフトの特徴をお伝えします。
スチールシャフトは鉄でできていて硬く重いのが特徴です。
カーボンシャフトに比べてしなりが少ないので方向性が良くなるのが特徴です。
また、カーボンシャフトと比べて重いので体を使って振ることができるのもスチールシャフトの特徴です。
カーボンシャフトは軽くしなりが強いのが特徴です。
軽くしなりが強いので筋力のない人でも簡単に飛ばせるのが特徴です。
スチールシャフトとカーボンシャフトの選び方
簡単に特徴を紹介したところで、どのようにシャフトを選べば良いのかお伝えします。
アイアンのシャフトは振れる範囲で重いものが良いと言われています。
これは重い方が体を使って振るため再現性が高くなるからです。
一般的にはヘッドスピードが速い人は重めのスチールシャフトを使い、ヘッドスピードがあまり速くない人はカーボンシャフトを使うことになると思います。
力がありヘッドスピードが速い人がメーカー純正のカーボンシャフトを使うとシャフトが暴れて方向性が安定しなかったり、飛ぶ時と飛ばない時の差が激しくなる場合があります。
スイング面では手打ちになりやすく、最初は飛距離が出せたとしても体が回らなくなってくると飛距離が出なくなってきます。
手打ちで軽いシャフトを振ると上体が伸び上がりトップすることが多くなるでしょう。
反対に、力がなくヘッドスピードが遅い人が重いスチールシャフトを使うと、思うように飛距離が出せなかったりダフりやすくなります。
スイング面では重すぎるクラブを使うことで無駄な力みが入り余計にヘッドスピードが出なくなります。
クラブが重いとダウンスイングでクラブがほどけてダフりが多くなるでしょう。
軽量スチールシャフトや重いカーボンシャフトもある
純正の製品を選ぶ場合は多くの場合カーボンシャフト1種類、スチールシャフト1種類もしくは2種類程度から選ぶことになるので、ヘッドスピードに合わせた選択で良いと思います。
しかし最近はスチールシャフトでも軽いシャフトもあり、カーボンシャフトでも重いシャフトもカスタムでつけられたりもします。
初心者はヘッドスピードに合わせた純正のシャフトで良いと思います。
ゴルフ経験が長くなってくると、だんだん自分の癖が分かってくるものです。
球の高さが上がらない、ダフりやすい、右に飛びやすい・・・etc。
このように自分の癖が分かっている人でクラブで癖を減らせるのであればシャフトを見直すのも1つの方法です。
単純に球が散らばるけど重いシャフトは使いにくいという人は軽量スチールシャフトが合っているかもしれません。
ヘッドスピードはあるけれど、球の高さが欲しかったり、捕まりを良くしたいのであれば重めのカーボンシャフトが合っているかもしれません。
このように自分の癖を理解してそれを補えるシャフトを選ぶこともできるのです。
まとめ
今回はスチールシャフトとカーボンシャフトについてお伝えしました。
最近では様々なシャフトが出ているので、スイングを見てもいないのに一概にこれが合っていると言えないことをお伝えしておきます。
その上で一般論として力があり方向性を安定させたければスチールシャフトが良いと思います。
反対に飛距離や球の高さが出ないことで悩んでいるのであればカーボンシャフトが合っていると言われています。
自分に合うシャフトを使えばゴルフの上達にも役立つので、気になる人はクラブフィッティングを受けることをおすすめします。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
- スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
- スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
- スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します