アプローチ逆目と順目の打ち方のコツを紹介

アプローチの打ち方を1つに決めていませんか?

ライと状況が同じであれば問題ありませんが、コースでは様々な状況でアプローチをしなくてはいけません。

当然順目と逆目では打ち方を変えないと失敗するリスクが高まります。

順目や逆目と言っても芝の密度や沈み具合によっても芝の抵抗は変わります。

今回はアプローチの逆目と順目の打ち方のコツを紹介します。

この記事を読んでアプローチのレベルを上げていきましょう。

アプローチの逆目と順目では何が違う?

ゴルフ初心者はボールに当てることだけに集中しがちですが、アプローチで大切なことは色々あります。

距離やピン位置、風やグリーンの速さや硬さなど。

特に大切になるのがどのようなライにあるのかです。

フェアウェイで芝に浮いている状況なのか、ラフに沈んでいるのかで打ち方は変わってきます。

芝は同じ様に見えてもよく見ると芝の向きが違います。

打つ方向に芝が倒れているのが順目、打つ方向とは逆に倒れているのが逆目です。

当然横や斜めに倒れていることもあります。

芝目や密度によって抵抗感が変わってくるので、打つ前にボールに影響の無い似たような場所で素振りをしてどれくらいの抵抗があるのか確認しておくことが大切です。

順目は芝の倒れた方向に振るため、抵抗感はありますが通常と同じような感覚でOKです。

逆目は芝に引っかかるので抜けが悪くなります。

アプローチの順目と逆目の打ち方

それでは順目のラフと逆目のラフの打ち方をお伝えします。

ラフと言っても浮いているラフなのか沈んでいるラフなのかで打ち方は変わります。

浮いている順目のラフは抵抗感がほとんどないのでフェアウェイと同じ打ち方で問題ありません。

ラフに沈んでいる場合はフェースを開きラフから高く出すのがコツです。

沈んでいるラフから低い球を打つと上手くボールが出ないことがあるのでフェースを開き普段より多少強く打ちましょう。

逆目のラフに浮いている場合はロフトの立ったクラブで打つのがおすすめです。

ロフトの寝たクラブで打つと飛ばないことがあるので距離感を出すのが難しくなります。

ロフトの立ったクラブと言ってもグリーン手前にクッションさせる場合は落としどころの芝がどちらを向いているのか確認して下さい。

落とし場所が逆目だと前に転がらないことが多いので、その場合はキャリーでグリーンに乗せる必要があります。

逆目のラフに沈んでいる場合はフェースを開いて高く上げる必要があります。

フェースを開いていないとすぐにラフに刺さって抜けなくなりザックリのミスになってしまいます。

フェースを開いていればバウンス(ソールの出っ張り)が地面に当たるので刺さってチャックリするリスクを減らすことができます。

この場合ボールを左に置いて多少手前から滑らす意識をもって振りぬくのがおすすめです。

フェースを開きオーバーすることを怖がらずに振り抜けば柔らかいボールで飛んでいくはずです。

この打ち方を伝えると多くの人が大オーバーを怖がって緩めて打ちます。

しかしそれでは芝の抵抗に負けて上手く出すことが出来ないのでしっかり振りぬきましょう。

まとめ

今回はアプローチの逆目と順目の打ち方のコツを紹介しました。

ラフからのアプローチは打ち方の前に状況判断が大切です。

打つ前にどのようなミスになりやすくて、どのような打ち方を選択するべきなのか。

これはピンまでの距離やグリーンの硬さや速さ、ラフの向きや密度によっても変わってきます。

様々な状況でどのような選択をすればリスクを減らしつつ寄せることができるのか。

順目で浮いているような状況では距離感だけに集中すればよいかもしれません。

しかし逆目の深いラフに沈んでいる状況では距離感よりも確実に1打で乗せる選択を優先するべきです。

まずは正しく状況判断ができるようにして、その状況にあった打ち方ができるようにしましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。