ゴルフコンペの幹事を任されたら何をすればよいのか?

ゴルフコンペの幹事を任されたら何をすればよいのか?

ゴルフコンペの幹事を任されたけれど何をすればよいのかわからない。

コンペの幹事を任されたものの何をすればよいのかわからず、時間が足りなくなり慌てる幹事さんも珍しくありません。

そこで今回は幹事になったら何をするべきなのか大まかに説明していきます。

幹事は大変ですが、この記事を読んで大まかな流れを確認しておきましょう。

予算と日付と参加者人数を決めよう

まずコンペをやると決まったらおおよその人数と日付や予算を決めましょう。

コンペと言っても3組程の小さいコンペから50組程の大きなコンペによりかなり変わってきます。

小さいコンペであれば3か月前位にゴルフ場に電話しても予約することができると思いますが、50組ほどの大きなコンペとなるとゴルフ場貸し切りになるため半年以上前からの予約が必須です。

まずは何人くらいのコンペなのか確認して参加費を決めましょう。

何組くらいのコンペになるのか決まったらすぐにコースを決めます。

コースを決めないと予約ができません。

コンペで絶対に失敗してはいけない事はコースを決めるのが遅くて予定の日に予約ができない事です。

できる限り早めにコースの予約を決めましょう。

コースにコンペをしたいと言うとコンペ後の部屋や軽食はどうするのか聞かれます。

例えば10組のコンペであればコンペ後表彰式をする場合、部屋は必要かと思います。

コンペ用の軽食プランが+1000円~3000円程でつけられるので相談しましょう。

その時に協賛品があるのかも確認すると良いでしょう。

10組程のコンペなら何かしらゴルフ場から協賛品がもらえると思います。

協賛品をコンペの商品とするのも良いですね。

景品を決めよう

参加費が決まれば次に景品を何にするのか決めます。

参加人数×参加費で景品にかけられる金額が決まってきます。

ぴったりで組むと当日キャンセルした人がいた場合損する事になります。

その場合はどうするのかルールを決めておきましょう。

案内を作り会費を徴収しよう

コンペの日、組数、ゴルフ場が決まったらコンペの案内を作ります。

どれ程のコンペなのかによって案内を作るのか決まってくると思いますが、案内には日時、会費などの支払う金額、新ペリアやニアピン、ドラコンなど何をするのか簡単にわかるような案内が良いかと思います。

仕事でやる場合、案内の内容や、当日の動き方などを見て仕事ができるのか判断されている可能性が有りますので注意しましょう。

組み合わせを作りましょう

参加する人が確定したら組み合わせを作ります。

組み合わせで大切な事はプレーのスピードや仲良くプレーできるかなど多岐にわたります。

自分一人で考えずに色々な人の意見を聞くと良いでしょう。

組み合わせが決まったらゴルフ場にFAXしましょう。

当日やる事

当日、幹事は早めにゴルフ場に行き営業の人と挨拶をしましょう。

通常コンペの場合受付用の机を出してくれます。

そこに参加者が来たら渡す組み合わせ評価やルールなどの用紙を置いておきます。

コンペルームを使わせてもらう場合、何時から景品を並べて良いか聞いておきましょう。

景品がすぐに並べられるのなら時間を見つけて並べて表彰式に備えます。

みんなが集まったらマスター室で集合のアナウンスをしてもらい、簡単な挨拶やルール説明をします。

この時マスター室の人にコンペのルールも伝えておきましょう。

幹事になってプレーしない場合はスタートホールで見送りましょう。

見送った後は食事をしたり、景品などを並べます。

みんなが、プレーを終わって上がってきたらどこでパーティーをするのか、何時くらいから始まるか伝えます。

マスター室に行き、コンペの順位表を貰いにいきます。

順位が出たら成績発表です。

大抵のコンペではパーティーの時間は成績が出てから30分程度だと思ってください。

パーティーが終わり忘れ物が無いか確認して営業の人に挨拶をして終わりとなります。

まとめ

今回は大まかなゴルフコンペの流れを説明しました。

幹事を頼まれたら大変な事が多いと思います。

わからない事があれば、知っている人に相談してギリギリにならないようにしておくと良いですよ。

良いコンペがてきればあなたの周りの評価は鰻登りのはずですよ。

WooFoods初回LINE登録で総額3,000円OFFクーポン配布中

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。