ラフからのアプローチのコツ。コースでは飛距離が落ちる計算が必要

ラフにボールが半分沈んでいる状況からのアプローチショット

コースに行くとボールのライが毎回違います。ライとは状況のこと。
練習場では毎回同じ平らなマットから打てますがコースに行くとそうはいきません。
傾斜もあればラフだってあります。ラフに入るとフェースとボールの間に芝が挟まり距離感が変わることに苦戦している人も多いかと思います。
スコアをまとめるのには絶対に必要なのがアプローチの技術。どんなにショットが良いプロでも常にパーオンさせることができないのがゴルフです。
グリーンを外した時に如何にして寄せられるかどうかがスコアを作るカギとなります。
今回はラフからのアプローチについてお伝えします。

ラフに入った時に確認すること

あなたはボールに行ったら何を確認しますか?多くの人はまず初めに何ヤード残っているのか確認すると思います。
当然その時によって残りの距離も違えば風やグリーンの状況も違います。ラフに入った時に一番最初に確認してもらいたいことがあります。それはボールのライです。
ラフと言っても状況は様々。芝の長さや密度、沈み具合、芝の向きや残り距離によって打ち方が変わってきます
ラフがあまり長くなく順目に浮いている状況であればラフからの影響は少ないですし、逆に深いラフにボールがすっぽり隠れているような状況ではかなり影響されます。
どのようなライか確認してどのようなショットが打てるのか、どのくらいの影響が出るのかを判断してから他の状況を考慮すると良いでしょう。

ボールの浮いているライからのアプローチ

ラフの上にボールが乗っていてボールの下にクラブヘッドが入る状況であればラフからの影響は余り受けません。
順目でこのような状況であればフェースとボールの間に芝が挟まらないことも多くそのような場合スピンも期待できます。
しかしボールが浮いていると言っても順目以外ではフェースとボールの間に芝は挟まるので練習場で打つ時と比べて飛ばなくなります
ラフに浮いている場合は転がす打ち方も上げて止める打ち方もできますが、ボールの下を潜るだるま落としにならないように気を付けましょう。

ボールに沈んでいるライからのアプローチ

ラフに沈んいる状況ではフェースとボールの間に芝が挟まります。
その為普段より飛ばなくなるので注意が必要です。
芝が長く深い程飛ばなくなり、芝の倒れている方向でも抵抗は変わります。
順目であればヘッドはある程度抜けますが、逆目ではクラブヘッドが刺さり抜けが悪くなります。
浮いているラフにも言えますが、素振りをしてどれくらいの抵抗があるのか確認しましょう。
抵抗が強い場合はヘッドを速く振る必要があります。速く振っても飛ばなくなる様にフェースはアドレスから開いておきます。
開いておけばある程度速く振っても飛ばなくなり芝の抵抗に負けなくなるので覚えておくと良いでしょう。
深いラフでしかも逆目の場合直接ボールに当てるか、バンカーショットの様に少し手前から入れるかのどちらかです。
基本的にはバンカーショットの様な感じでフェースを開いて手前の芝ごと払う方が簡単です。
芝の根にヘッドが届くと強い抵抗感がありますのでグリップを緩ませずに勇気をもって振り抜きましょう

まとめ

今回はラフからのアプローチのコツをお伝えしました。ラフと言っても芝の長さや密度向きなどによって抵抗は大きく変わります。
抵抗が強ければ練習場よりも距離が飛ばなくなるので注意が必要です。それを知らずに練習場と同じ感覚でアプローチをするとショートします
ボールのライをよく確かめてどの様なアプローチが最適なのか判断することが大切です。
ライに合わせた打ち方ができるようになればスコアは縮まると思いますよ。

◆関連記事◆
スイングの振り幅でアプローチの飛距離を安定させる方法

低い球で止まるアプローチの打ち方

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。