ドライバーの調子が悪くてスコアが悪い。
このようなことで悩んでいる人は結構いるかと思います。
コースでドライバーが悪いとスコアに直結するだけに、何とかしなくてはいけません。
今回は練習場とコースで調子が悪い時にどうすれば良いのか対処法をお伝えします。
ドライバーの調子が悪い時は基本に戻るのが正解
ドライバーが調子悪いと焦りますよね?
調子の良い時は狙った場所に飛んでいくのに、調子の悪い時は右にも左にも曲がって思うようにいかないと思います。
ドライバーの調子が悪い時はどうすれば良いのでしょうか?
一番のおすすめは基本に戻ることです。
調子が悪い時にフルスイングばかりやっていても、なかなか調子が良くならないと思います。
フルスイングで調子が良くなるのであればそれでも構いませんが、ほとんどの人は変わらないのではないでしょうか?
そんな時は1度基本に戻りましょう。
特に練習場では基本からゆっくり確認しながらやることが大切です。
練習場とコースでは少し違うのでそれぞれ説明します。
練習場でドライバーの調子が悪い時の治し方
練習場での治し方は基本から見直すことです。
動画で自分のスイングを撮ると、悪いところやいつもと違う場所がわかるかもしれません。
しかし、その悪い場所だけ治せば良いかというと疑問です。
悪い箇所を治しても違う場所の動きが変わることが普通。
そうなると何がなんだかわからなくなり、余計に混乱するはずです。
そのようなことにならないように、まずはアドレスやボールの位置から見直して、間違っていないか確認しましょう。
それができたら小さい振りから振って下さい。
小さい振りで狙った場所に飛ぶようになったら、少しずつスイングを大きくしていきます。
もし途中で球が大きく曲がるようであれば、少し前の小さい振りに戻って同じところに飛ぶようにして下さい。
このようにしていけば必ず調子は良くなっていくはずです。
コースでドライバーの調子が悪い時の治し方
コースでドライバーの調子が悪くなることもありますよね?
コースでは流石に練習場の様に何球も打つことが出来ないので、基本からやるのは無理があります。
私の1番のおすすめは、クラブを短く握ってスリークォータースイングで振ることです。
ドライバーの調子が悪い時は、上手くボールに当たらなかったり、当たったとしてもボールが曲がるはずです。
クラブを短く握ることでクラブが扱いやすくなり、ダフリやトップ、チョロなどのミスを防げます。
更に振り幅をスリークォーターにする事で、弾道を押さえて曲がるリスクを減らすことができます。
この様にする事で、コースでドライバーの調子が悪くなってもスコアをまとめることができるはずです。
デメリットは最大飛距離が落ちることです。
クラブを短く握り、振り幅が小さくなるのですから、当然と言えば当然です。
しかし、最大飛距離が落ちても、ミート率が上がり曲がり幅が少なくなるのでミスが少なくなり平均飛距離は伸びるはずです。
ドライバーの調子が悪いのに無理に治そうとしても治らないことが多いので、このようなコンパクトなスイングを普段から練習しておくことでコースでも役立ちます。
まとめ
今回はドライバーが調子悪い時に見直したいことをお伝えしました。
ゴルフをやっていれば調子の悪い時は必ず訪れます。
そのような時に正しく対処できるかどうかで、ゴルフの上達は大きく変わってくるはずです。
ドライバーに限った話ではありませんが、調子が悪くなった時には練習場では基本から見直して、コースではリスクを減らすことが重要。
今回お伝えしたことができればスコアは安定するので、是非取り入れてみましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
- スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
- スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
- スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します