短いラフのアイアンの打ち方はどうすれば良いのか?

ラフからの打ち方が分からない。

このように思う人は多いと思います。

毎回フェアウェイに行けばラフから打たなくて済みますが、そんなことはプロであっても出来ません。

ゴルフ場でプレーしたら絶対にラフに入るので、ラフからの打ち方を知らなければ良いスコアで上がってくることは難しくなります。

ラフに入った時の打ち方を知っていれば問題ありませんが、知らないなら今回覚えましょう。

ラフに入った時に重要なのはライの見極め

ラフと言っても深いラフもあれば浅いラフもあります。

どれくらい密集しているのか、ボールの沈み具合、芝の向きによっても打ち方は変わってきます。

ラフに入った時に一番大切なことはライの見極めです。

ライとはボールのある状況のことです。

ライによって打ち方が変わるのでよく観察しましょう。

短いラフにボールが半分以上見えているような状況では普通に打っても問題ありません。

しかし深い逆目のラフにボールが沈んでいるのであれば打ち方を変える必要があるのです。

それでは具体的に状況別の打ち方を説明していきます。

状況別ラフの打ち方

それでは、状況別に打ち方を説明していきます。

まずは短いラフから説明します。

短いラフの場合は、ボールがどれくらい見えているのかによって判断します。

ボールが半分以上出ている場合は普通と同じように打つのが正解です。

ただし、クラブフェースとの間に芝が挟まるので通常よりスピンが掛からず落ちてから転がります。

芝が短くても逆目の場合は注意が必要です。

逆目だとクラブが抜けずに、少しでもダフると飛距離がガクンと落ちます。

逆目の場合は通常よりボールを右に置き、クラブをやや短めに握って、ボールに直接当てる意識を持つことが重要です。

長いラフの場合は、どれくらい潜っているのかを見極めて下さい。

ラフに浮いているような場合は横から払うような意識で打つのが正解です。

浮いているのに打ち込むとボールの下を潜るダルマ落としになるので気をつけましょう。

ラフにすっぽり沈んでいる場合は、ボールをやや右足寄りに置いて、ロフトの開いたクラブで打ち込みます。

横から払うように打つとラフの抵抗に負けるので、鋭角的に打ち込みます。

スピンがかからず飛距離も落ちるのが特徴です。

ラフに入った時のコースマネジメント

基本的にラフに入ると飛距離が落ちてスピン量も減ります。

そのことを考えたコースマネジメントが必要になってきます。

距離が多く残った場合は、無理に乗せること以外にも、外すならピンの逆サイドを狙うなど、次のアプローチがやりやすい場所を考えるべきです。

そのライや距離、自分の実力を総合的に判断できるようになるとスコアはまとまってきます。

よくありがちなミスとして、ラフは飛ばないからロフトの立ったクラブを持つという人です。

ロフトの立ったクラブでは球が上がりきらず飛距離がさらにでません。

最悪の場合はラフから脱出できないこともあります。

ラフからはロフトの開いたクラブで打つことが鉄則なので、飛距離を出したくてもライの見極めが非常に重要となりますので覚えておきましょう。

まとめ

今回はラフからの打ち方についてお伝えしていきました。

ラフと言っても長さも違えば密集度、芝の向き、芝の強さなど様々です。

まずは、ボールのあるライを観察して、どれくらいの番手で打てるのか判断することが大切です。

打つ前に素振りをして、抵抗感を感じることも忘れないようにしましょう。

無理にグリーンを狙わずに、次のアプローチが寄せやすい場所に打つのも大切なので、複数の選択肢が浮かぶようになればスコアアップすると思いますよ。

最後までお読みいただきありがとうございます。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。