アマチュアゴルファーのコースマネジメントにおいて、フェアウェイウッド(FW)を使ってしっかり距離を稼いでいくことは、スコアアップのためにとても大切です。
特に年齢と共に飛距離が落ちてきたと感じている方にとっては、フェアウェイウッドの出番も増えてきます。
しかし、フェアウェイウッドの苦手な方はチョロの確率も高く、距離を出したい場面にもかかわらずチョロで数ヤードしか飛ばなかったときには目も当てられません。
今回は、フェアウェイウッドで絶対に避けたいチョロの原因について解説します。
どうしてチョロがでるの?
結論からいいますと、チョロの原因は、極端にトップしてボールの頭を叩いてしまうことです。
物理的な観点では、スイング軌道におけるヘッドの最下点が右にズレることによってボールの頭を叩いている場合や、最下点が上にズレることによりトップしてチョロは出ます。
シャフトが短く、ダウンブローに打ち込むアイアンは、最下点のズレも大きくはならないのでチョロすることは少ないですが、長いシャフトのフェアウェイウッドは最下点がズレやすく、ボールの上っ面を擦るように打ってしまった場合にチョロになるのです。
また、インパクトの前に上体が目標方向に突っ込んでしまい、ヘッドの最下点が逆に左にずれてボールの頭を叩いてしまった結果、チョロになることもあります。
いずれにせよ、チョロしたときはボールの上っ面を叩いたのだと認識して対策を考えましょう。
チョロを防ぐためにはどうすればいいの?
チョロの物理的な原因を理解したところで、チョロをした原因は何かを特定し、チョロを防ぐための対策を考えてみましょう。
ボールを右足寄りに置く
まずは最も簡単な方法として、ボールの位置を変えてみるということがあります。
ヘッドの最下点が右にズレてチョロになっている場合には、ボールをいつもより右足寄りに置くことでチョロは防げます。
根本的にはスイングを見直したほうがよいのですが、ラウンド中のスイングを見直す余裕がない場合は、即効的に効果が期待できるのでやってみてください。
ただし、チョロの原因が最下点の右へのズレではない場合や、ボールの位置に合わせてスイング軌道も右にズレてしまうような場合には上手くいかないこともありますので注意しましょう。
前傾角度をキープ
インパクトで体が起き上がると、スイング軌道が上にズレてチョロになるので、前傾角度のキープを意識することでチョロは防げます。
また、体重移動が十分でなく右に残っていることやヘッドアップすることが、体が起き上がる原因となり、この動きはすくい打ちの原因にもなるので、さらにチョロになる確率が上がってしまうのです。
前傾角度を正しく修正することは難しいのですが、原因として意識するだけでも改善は見込めます。
レベルブローにスイングする
フェアウェイウッドは球を上げにくいので、多くのアマチュアは高い球を打とうとするあまり、すくい打ちの軌道になる傾向があります。
フェアウェイウッドは、ドライバーと違ってアッパーブローな軌道では上手く当たらず、アイアンのようにダウンブローに打ってしまうとダフリやすくなりますので、レベルブローなスイングを心がけましょう。
また、グリップを強く握ってしまうとレベルブローにふりにくくダブりやすくなりますので、レベルブローに振るためにはグリップを緩めに握ってソールを滑らせる意識が大切です。
まとめ
苦手な人が多いフェアウェイウッドですが、上手く打てればスコアアップの強力な武器になります。
一番避けたいミスであるチョロを防いで、フェアウェイウッドに自信が持てるようになれば、ゴルフが一段と楽しくなりますよ。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
- ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23メンタルの強さの証明、バウンスバックとは?
- スタッフブログ2024.06.16アプローチで距離感をだすコツは足の意識
- スタッフブログ2024.06.09空振りと素振りの違いを理解しよう
- スタッフブログ2024.06.02ヘッドの重さを感じる打ち方で飛距離アップを目指そう!