逆目、順目のライからのアプローチの打ち方

アイアンのフェースの向きとゴルフボール

アプローチが苦手で、同じように打っているつもりなのに、なぜか飛ぶ距離や高さが違って上手く寄せられないと悩む方は多いのではないでしょうか。

特にラフからのアプローチの場合は、芝目やラフの深さ、ボールの沈み具合によって、同じようにショットしたとしても、ボールのライによって飛び方は違ってくるのです。

中でも芝目の判断は最も重要なポイントで、初心者のうちはそこまで意識する余裕はないかもしれませんが、上級者を目指すなら、必ず意識しなければなりません。

今回は、順目、逆目のラフからのアプローチについて解説します。

ラフの芝目とは?

グリーンの順目、逆目という話はよく聞くと思いますが、ラフにもそれはあります。

芝には伸びる方向があり、ラフでも打つ方向に向いている順目とその逆を向いている逆目があり、芝目によってクラブヘッドの滑り方が違ってくるのです。

ラフからのアプローチを打つ前には、必ず芝目が順目か逆目かを確認することが大切です。

グリーンの芝目の判断は難しいですが、長く伸びたラフは、意識して見ると、順目か逆目かは判断できます。

順目のアプローチ

順目のアプローチはそれほど難しくありません。

打つ方向に芝目が向いているので、クラブヘッドがスムーズに滑って、正しくボールにコンタクトしやすいので、多少深めのラフでも問題なく打てることが多いです。

ただし、かなり深いラフや抵抗の強い芝だったりする場合には、グリップを強めに握ってしっかりとコンタクトすることが必要になります。

まずは、周囲で素振りをして、芝の抵抗感をよく確認してから打つようにしてください。

逆目のアプローチ

逆目の場合にアプローチの難易度は、各段に上がります。

特に深い逆目の場合はボールにコンタクトすることさえ難しい場合があり、夏場の元気な芝の場合だと普通に打つと芝の根元に突っかかるようになって、クラブヘッドを振りぬくことができなくなるのです。

つまり、フルショットの場合は勢いでボールを打ち抜くことも可能ですが、力を加減しながらクラブヘッドをボールに直接コンタクトするのが難しいところが、逆目のアプローチの難易度の高さになります。

ライをよくみて逆目のアプローチの場合は、慎重にショットの方法を考える必要があります。

難しい逆目のアプローチの打ち方

逆目の場合は、グリップを気持ちしっかり握って、フェースは開き気味にして、体全体を使うイメージでしっかり振ります。

これは、バンカーショットに近い打ち方で、ボールを砂の爆発で飛ばすことと同じように、手前の芝ごとボールを飛ばすイメージです。

強い逆目の場合は、芝の抵抗でヘッドスピードが減速されるので、強めにヘッドを入れてもそれほど飛びすぎることはありません。

また、この場合はスピンがかかりませんので、クリーンにボールにヒットするアプローチよりもランがでますので、その分の計算もしておきましょう。

ただ、逆目ではあるが、芝の上にボールか乗って浮いている状態の場合は、直接ボールにコンタクトさせることは容易なので、クリーンにボールコンタクトして打ちましょう。

その際、逆にヘッドがボールの下をくぐらないように、ロフトの立ったPWや9Iなどでのランニングアプローチをおすすめします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

短い距離を打つアプローチですが、短いだけに難しい部分があります。

打つ前には必ずライの状況、特に芝目が順目なのか逆目なのかをよく見極めてから、ショットの方法を選択するようにしてください。

アプローチは、ショットの前に注意深い観察を積み重ねることによって上達していくものですので、簡単に打つのではなく、よく考える癖をつけましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。