ゴルフレッスンの中で 特に需要が高い飛距離アップ。 振れば飛ぶのはわかっている。 OBを恐れて振れない…。 または、今以上に 速いヘッドスピードで振るには… やっぱり筋トレや 可動域を広げるトレーニングが必要だよね。 と…
筋トレいらず!ドライバーの飛距離アップ法

ゴルフレッスンの中で 特に需要が高い飛距離アップ。 振れば飛ぶのはわかっている。 OBを恐れて振れない…。 または、今以上に 速いヘッドスピードで振るには… やっぱり筋トレや 可動域を広げるトレーニングが必要だよね。 と…
Never up,Never in.(ネバーアップ、ネバーイン) というゴルフの格言があります。 「パットした球はカップまで届かないと決して入らない」 と、イギリスの代表的なゴルファー、 トム・モリス・シニアの言葉です。…
高さは出ているのに、 弱々しい球で風に流される。 打感は良かったのに、 なぜかショートしてしまう。 番手ごとの距離がしっかり打てない。 アイアンを打っていて、 このような症状が出ていませんか。 プロはインパクト音が違う。…
なかなかスコアが良くならない。 というゴルファーはアプローチ練習不足! 心当たりがあれば、今回の記事を参考に アプローチ練習をしてみてください。 ということで今回は、 アプローチの練習に関して紹介させていただきます。 ・…
国内外問わずプロゴルファーによる リフティング動画の投稿をよく見かけます。 ボールは友達! と、有名サッカーマンガのセリフが思い出されますね。 サッカーなら、何となくリフティング練習は、 テクニック向上に効果的なのだろう…
ドライバーでスライスが出てしまう、 とお悩みの方は多いと思います。 ほとんどのゴルファーはゴルフを始めて、 スライスに悩むと言われていますが、 今回はコースで出てしまうスライスの原因と、 その対処法についてお伝えさせてい…
今回の記事では、 以下のような内容を知ることができます。 ・アッパーブローとは… ・アッパーブローで打つことが正しいのか? ・アッパーブローの打ち方と注意点 ・アッパーブローでとらえる練習方法 ・まとめ &…
ゴルフスイングをする場合、 肩から先には肘と手首の二つの大きな関節(ヒンジ)がありますよね。 この二つの内、 手首はコッキングという重要な動きをします。 コッキングとは… バックスイングの…
リアルスタイル 川手です。 今回はご報告。 早速ですがこの写真の ティーチングプロをご存知でしょうか? 兵庫県芦屋市のゴルフスタジオ「ラキンタ」を拠点に 世界中を飛び回ってる吉田直樹プロです。 2020年 谷原秀人プロの…
新しい年がスタートしました。 私自身、休暇中に 初打ちに行ってきましたが… 雪が降る中のプレーで、 残り3ホールでは、 グリーンが白くなるほど降っていました。 こうなってしまったら、 パットの力加減はわかりませ~ん(+_…