こんにちは! 今日はゴルフ応用編になりますが、ドライバーでのドローボールの打ち方です。 ドローボールとは、インパクトでボールにヒットする時にフェースがやや左を向いている(閉じている)状態で打つ球筋の事になります。 つまり…
ドローボールの打ち方と習得するメリット【ドライバー編】

こんにちは! 今日はゴルフ応用編になりますが、ドライバーでのドローボールの打ち方です。 ドローボールとは、インパクトでボールにヒットする時にフェースがやや左を向いている(閉じている)状態で打つ球筋の事になります。 つまり…
ゴルフをしていると「ドローかフェードのどちらがいい?」など、球筋についての意見をたくさん耳にします。 また、ゴルフ雑誌などでもドローボールの打ち方やフェードボールの打ち方、メリットやデメリットなど、たくさんの情報がありま…
よく、「持ち球」という言葉が使われます。 自分の得意な球筋 打ちやすく感じる球筋 が、「持ち球」と言われます。 とにかく真っすぐ飛ばすことが得意なゴルファーはあまりいないと思いますので、ゴルファーの「持ち球」としては ド…
ゴルフの経験が浅い時は、 とにかくグリーンに近づきたい。 しかし、フェアウェイの木や、 打ちたい方向に木の枝が被って邪魔だ。 というような経験はないでしょうか。 そんな時に、障害…
先日、「ドローボールのメリットと打ち方」という記事を投稿しました。 ドローボールと逆の弾道で、フェードボールというものがあります。 ドローボールは風に強くランも出て飛距離をかせげる。 というメリットがありましたが、フェー…