スイングの乱れをウェッジショットでチェックしよう

自分のスイングを自分で分析するのは難しいものです。

そこで試してほしいのが、ウェッジのフルショットで自分のスイングがどうなっているかを分析することです。

今回は、ウェッジショットによってスイング上達できる方法について解説します。

ウェッジのフルショットは難しい?

ウェッジは、シャフトが短く扱いやすい印象があり、飛ぶ距離も短いため曲がり幅も少ないので簡単そうに思われますが、実はその構造上、フルショットした時に方向を安定させることが難しいクラブです。

バウンスがありヘッドが重いウェッジは、強く振れば振るほどリーディンエッジが浮きやすく、インパクトでフェースが開く傾向があります。

フェースが開くと、フェース面は左を向くので左に引っ掛けやすくなり、打ち出し角も大きくなるので高く上がりすぎて、想定された距離も出ません。

また、シャフトが長く、しなりが大きいドライバーやロングアイアンでは、スイング軌道の多少のズレはアジャストされる動きがあるのですが、シャフトが短く、しなりが少ないウェッジでは、インパクトでもそのズレがボールにそのまま伝わってしまうのです。

ウェッジショットでスイング乱れがわかる?

意外に難しいウェッジショットですが、もちろん、正しいスイングができていればナイスショットになります。

しかし、ウェッジではスイングの乱れが直接的に球筋に反映されるので、フルショットをした時に正しいスイングができていない時には、インパクト時のロフト角、フェース面の向き、クラブヘッドの軌道がどのように乱れているのかがよくわかります。

ウェッジショットの球筋からスイングを分析

ウェッジショットの球筋を分析することで、自分が今どういうスイングをしているのかを知る大きな手がかりとなります。

それでは、ウェッジショットの状況別にスイングの乱れについて考えてみましょう。

左右へ曲がる

インパクト時のフェースの向きによってボールの飛び出しの方向は決まり、ヘッドの軌道によってかかる回転によりボールは左右に曲がります。

例えば、インパクト時のヘッドの軌道がインサイドアウトで、フェースが左を向いてボールに当たった場合は、左に飛び出したボールが左に曲がっていくことになり、そのズレが大きいとチーピンやフックなどのミスになります。

また、前述しましたようにフェースが開きすぎてインパクトしている場合は左に飛びやすくなります。

球筋を確認しながら、自分のスイングがどうなっているかを判断するようにしてください。

飛距離がでない

先ほども説明しましたが、ウェッジの特性上、インパクト時にフェース面が上を向きやすいので、ボールが高く上がりすぎて距離が出ないことがよくあります。

これは、インパクト前に手首がほどけて、ハンドファーストでボールにコンタクトできていないことが原因です。

ウェッジで距離が出ない時は、インパクトまでの手首のタメを意識してスイングしましょう。

ウェッジでしっかりと距離を出すことができるようになれば、ドライバーの飛距離アップも期待できますので、距離を意識しながらのウェッジの練習はとても有効です。

ダフるトップする

手首が早くほどけると、ヘッドが手前に落ちてダフったり、リーディングエッジからボールに当たってトップすることがあります。

また、前傾姿勢のキープができておらず、上下に動きすぎている場合にもダフリやトップになります。

また、単純にボールの位置が合ってない場合もありますのでチェックしてみてください。

まとめ

簡単そうで、難しいウェッジショットは、しっかり向き合うと上達への近道となります。

プロでもウェッジショットの練習に大半の時間を使う人がいるそうですので、試してみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。