グリーンの芝目の見方や影響とは?

思ったより転がらなかった。

上りのパットなのに速かった。

このように思ったのは、もしかしたら芝目の影響かもしれません。

芝には芝目というものがあります。

ゴルフを長年やっている人ならわかるかも知れませんが、ゴルフ初心者では芝目というのが何なのか分からない人も多いと思います。

今回は芝目の読み方や影響についてお伝えしていきます。

この記事を読めばゴルフの知識を増やせると思いますよ。

それでは最後まで宜しくお願いします。

芝目の読み方

あなたは芝目がわかりますか?

読めないけど芝目が何なのかわかる。

このような人が多いような気がします。

芝目とは芝の倒れている方向のことです。

ボールの転がる方向に倒れていれば順目、打つ人の方に倒れていれば逆目となります。

グリーン上で順目ならボールは良く転がり、逆目だとあまり転がりません。

芝の種類や長さによってどれくらい影響を受けるのか変わってくるので、見極めが大切です。

昔は芝が太くて強いコーライグリーンが一般的でしたが、最近の多くのコースではコーライグリーンに比べて芝が細くて弱いベントグリーンが一般的です。

芝目の影響は芝が太くて強いほど受けるので、昔のコーライグリーンに比べて最近主流のベントグリーンではあまり影響を受けないゴルフ場が多いです。

とはいえ、全く芝目を受けないのかと言ったらそうでもなく、コースによっては傾斜に逆らって上って行くような場合も稀にあります。

芝目の読み方はいくつかあります。

わかりやすいのがカップの淵を見ることです。

カップの淵を見ると芝がどのように生えているのか見ることができるので近くでしっかりと見ましょう。

光の当たり加減でも芝目を知ることができます。

順目の場合は芝が白っぽく見えて、逆目の場合は暗く見えます。

一方向だけではわかりにくいので、同じラインを逆からも見てみるとわかると思います。

芝目はグリーンの場所によっても変わってくるので、読めるようにするとスコアアップに役立ちます。

特に人の歩く方向に芝は踏まれて倒れるので、花道から次のホールに向かって倒れやすいことを頭に入れておくと芝目は読みやすいかもしれません。

グリーンの読み方

芝目についてお伝えしましたが、グリーンの読み方は芝目以外にも傾斜があります。

むしろ多くのコースでは芝目以上に傾斜の方が重要となります。

傾斜の読み方を詳しくお伝えすると混乱すると思いますので、簡単に説明します。

まず覚えておいて貰いたいのは、日本の99パーセントのグリーンでは手前から奥に上っています。

カップがセンターにあれば、ティイングエリアから見てカップの右に止まったボールはフックラインとなり、左に止まったボールはスライスラインとなります。

これがベースにあり、所々にマウンドがあって、グリーンが出来ています。

これを知っていれば、カップの右に止まったはずなのにフックラインに見えない場合は、傾斜の影響か、もしくは目の錯覚となります。

このような場合は、反対側や遠くから見て全体の傾斜を確認するのを忘れないようにしましょう。

まとめ

今回はグリーンの芝目の読み方をお伝えしました。

芝目の読み方は難しい部分もありますが、読めると芝目の強いゴルフ場で有利になります。

プレー中にグリーンの芝を触るとルール違反になるので、触って確認するなら練習グリーンで触って、どちらに芝が倒れているのか確認するだけで少しづつ分かるようになるはずです。

グリーンの読み方は芝目以外にも傾斜もあります。

芝目と傾斜が読めてはじめてパッティングラインを読めたことになるので、両方読めるようにしましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。