私は幼少の頃から、野球をやっていて 「ものを速く振る」という動作には自信がありました。 ですが、「ゴルフボールを打つ!」となった途端、 ヘッドスピードに比例して、飛距離も一気に落ちてしまったのです。 &nb…
オーバースイングのメリットを活かして飛距離アップ

私は幼少の頃から、野球をやっていて 「ものを速く振る」という動作には自信がありました。 ですが、「ゴルフボールを打つ!」となった途端、 ヘッドスピードに比例して、飛距離も一気に落ちてしまったのです。 &nb…
方向性やスイングの再現性を追求していくと、 ノーコック打法というのにたどり着きました。 名前の通り、テイクバックでコックを入れない打ち方。 意識的にやってみると、良い部分もあり、 注意しなければいけない部分もあるので…
グリップに絶対的な正解はない。 気持ちよく振れて思い通りの結果が出れば、 どのようにグリップを握っても良い。 とアドバイスするレッスンプロは多いです。 しかし、握り方でフィーリン…
先日、「ドローボールのメリットと打ち方」という記事を投稿しました。 ドローボールと逆の弾道で、フェードボールというものがあります。 ドローボールは風に強くランも出て飛距離をかせげる。 というメリットがありましたが、フェー…
アマチュアゴルファーの 憧れの弾道と言われる「ドローボール」 なぜ憧れなのか。 なぜドローボールは良しとされるのか。 どうしたら打てるようになるのか。 いろいろ書いてみようと思います。 この記…
国内外問わずプロゴルファーによる リフティング動画の投稿をよく見かけます。 ボールは友達! と、有名サッカーマンガのセリフが思い出されますね。 サッカーなら、何となくリフティング練習は、 テクニック向上に効果的なのだろう…