ゴルフルールで気になることは多くあります。
実際にその場面にならないと調べようともしないはずです。
もしかしたら実際の場面になっても気にしない人もいるかもしれません。
今回はピッチマークのルールについてお伝えしていきます。
ピッチマークは普通にラウンドしていても良くつくので知っておくと役に立つかもしれませんよ。
それでは最後までお付き合いください。
そもそもピッチマークとは何?
ピッチマーク。
ゴルフをやっていれば聞いたことくらいはあると思います。
ピッチマークとは何のことでしょうか?
ピッチマークとはグリーンに落ちたボールが原因でできる凹みのことです。
ゴルフマナーとしてピッチマークを直しましょうとポスターが貼ってあるゴルフ場もあり、自分の打ったボールでできたピッチマークを直すのはゴルフマナーとなっています。
それではピッチマークについてのルールを紹介していきます。
ピッチマークのゴルフルール説明
ピッチマークについてのゴルフルールの説明をしていきます。
ピッチマークでのルールで気になることと言えば、ライン上のピッチマークを直してよいのかどうかでしょう。
ゴルフではボールのすぐ後ろの草や土をクラブや靴を使って平らにするとライの改善となりペナルティになります。
なのでグリーン上でもピッチマークを直すとライの改善になるのではないかと思われるかもしれませんが、グリーン上は別です。
ピッチマークやスパイクでできた傷は無罰で直すことが認められています。
これはライン上にないピッチマークでも同様に直すことができます。
グリーンの保護や後続組の為にもピッチマークは直すのが良いでしょう。
ピッチマークの直し方
グリーン上のピッチマークの直し方ですが、間違ったやり方をしている人をよく見かけます。
ピッチマークはグリーンフォークを横に刺したら中央に向かってグリーンフォークを立てるように寄せるのが正解です。
よくある間違いは凹んでいる部分の下までフォークを刺して持ち上げて直すやり方です。
このようなやり方をすると芝の根が切れて芝が枯れてしまうので、根が切れない様に中央に寄せてからパターや靴で踏んで平らに直しましょう。
地面に食い込んだボールの処置
ピッチマークとはグリーンに落ちたボールが原因でできる凹みのことですが、フェアウェイやラフに落ちたボールが地面に食い込むことがあります。
特に雨の日や前日に雨が降って地面がぬかるんでいる場合は食い込みやすい印象です。
地面に食い込んだボールはジェネラルエリアであれば無罰で救済を受けることができます。
ジェネラルエリアとはティーイングエリア、ペナルティーエリア、バンカー、グリーンを除いた場所のことです。
地面に食い込んだボールは食い込んだ場所から1クラブ以内にドロップするのが正解です。
2019年のルール改正以前は短く刈り込んだ場合のみ無罰でドロップできましたが、ルール改正後はジェネラルエリアにあれば無罰でドロップに変更になりました。
覚えておくと役に立つので覚えておきましょう。
まとめ
今回はピッチマークについてお伝えしました。
ピッチマークは無罰で直せます。
マナー的にもピッチマークは直すのが良いでしょう。
ピッチマークを直すことで芝のダメージが少なくなり、グリーンフォークを刺した時の感覚でグリーンの硬さもわかります。
2019年のルール改正後はジェネラルエリアにある地面に食い込んだボールは無罰でドロップできるようになりました。
ルールは知っていると自分が得をします。
この他にも気になるルールがあれば、調べてみることをおすすめします。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
- スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
- スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
- スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します