アプローチがもっと簡単に打てたらスコアアップするのになぁ。
このように考える人はいませんか?
分かっていてもどのようにすればアプローチが上手くなるのか分からない人が多くいると思います。
アプローチが苦手な人の多くは、打ち方が分からずにアプローチが苦手と思っているかもしれません。
もちろんアプローチは打ち方が間違っていることも多いのも事実です。
しかし打ち方でなくクラブ選択が間違っているせいで難しくしている場合も多い印象です。
今回はアプローチのクラブの使い分けについてお伝えしていきます。
この記事を読めばアプローチの苦手意識がなくなるかもしれません。
それでは最後までお付き合い下さい。
アプローチのクラブを1本に絞っていませんか?
アプローチをする時何のクラブでやっていますか?
一度よく考えてみてください。
この質問にすぐに答えた人は注意が必要です。
アプローチと言っても状況は様々です。
毎回距離も違いますし、グリーンの速さや硬さ、ライも違います。
練習場のマットの上から毎回同じクラブと打ち方で打つのとは違いコースでは様々な状況がでてきます。
毎回ライが良くて同じ状況から打てるのであれば1本のクラブで同じ打ち方でも良いでしょう。
しかしコースでは難しい状況も多く、そのような場合はその状況に合うクラブ選択と打ち方をしないと失敗する確率が上がります。
アプローチでどのようにクラブを使い分けるのか?
アプローチは状況によってクラブを使い分けたほうが良いのですが、どのようにすれば良いのかお伝えします。
フルショットに関してはライが悪ければ飛ばなくなる事が多いです。
例えばアプローチウェッジのフルショットが練習場で100ヤードの場合はライが薄かったりラフからのショットの場合は100ヤード飛ばないことが多く、このことを考慮して一つ上のクラブで打つのが正解です。(ラフの場合密度やどれくらいの抵抗かにもよります)
後は風によっても飛距離は変わります。
フォローの風が吹いていれば普段よりも飛びますし、アゲインストの風が吹いていれば飛ばなくなるのでクラブ選択を間違えないようにしましょう。
グリーン周りからの場合は距離やライを見て打てるショットを考えてクラブを使い分けます。
ふわっと上げて止めたいのであればサンドウェッジなどのロフトの開いたクラブを使い、転がしたいときはロフトの立ったクラブを使います。
打点の安定しない人やライが悪い場合はロフトの開いたクラブだとダフリやトップをした時のミスが大きくなります。
上げなくてもよい状況の場合は上げない選択をした方がスコアはまとまりやすいので覚えておくと良いでしょう。
ライが悪くピンが近い時はリスクをとっても上げて止めるのか、もしくは手前から転がしてリスクを抑えるのか判断が大切です。
ライが良くてグリーンエッジからピンまで距離があるのであれば、自分の得意なクラブで得意なアプローチをするのが良いかもしれません。
まとめ
今回はアプローチのクラブの使い分けについてお伝えしました。
アマチュアの多くの人は距離や打ちたいボールだけ決めてアプローチをしているように感じます。
コースでは距離の他にも様々な状況が違ってきます。
状況が違うのに同じクラブで打つと難しくなってくるはずです。
そのような時はクラブ選択を見直して確率のよい打ち方を選択しましょう。
このように状況判断が出来るようになればゴルフのレベルが上がりますよ。
今までアプローチのクラブを1本に決めていた人は是非参考にしてみましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
- スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
- スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
- スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します