ストロークの再現性を高めるパターを打つ際のボール位置

ドライバーやアイアンのショットと同様に、
パターの際のボール位置もアドレスの再現性や、

 

違和感なく打つために重要になります。

 

パッティングの際に何となく、
ボールに対して構えているのであれば、

 

いつも同じように打てるボールとの位置関係を、
この記事を参考にして確立させてください。

 

今回の目次

1.なぜボールの位置が再現性を高めるのか
2.左目の下はズレやすい
3.おすすめは心臓を基準にする
4.まとめ

 

なぜボールの位置が再現性を高めるのか

 

パッティングの際に打ち出しの方向に大きくかかわるのが、
インパクト時のフェース面の向き。

 

打ち出しの強さにかかわるのが、
ストロークのスピードとフェースのどの部分でコンタクトするかです。

 

ボールの位置がいつもよりも
左足寄りになっているとすると、

 

違和感を感じるほどではないかもしれませんが、
体はボールを巻き込むようにして打ちに行きます。

 

その結果、フェース面は狙いに対して
左を向いてしまい、

 

正確に打ち出すことができません。

 

反対に、ボールが体の中心寄りにあると、
インパクトで詰まる感覚から、

 

体を起こしながら、
ボールをこすり上げるようにして、

 

上っ面をインパクトします。

 

そうすると、フェース面は上を向いて、
スイートスポットからずれた点で打っています。

 

ボールを押し出す力は弱くなり、
ショートしてしまうことになります。

 

このようにボールの位置が微妙にズレると、
パッティングの方向や距離に影響が出てきます。

 

毎回、同じ位置にボールをセットすることができれば、
上記のようなミスが引き起こされる可能性が下がり、

 

再現性の高いストロークができるようになります。

 

左目の下はズレやすい

 

よくボールの位置は、
左目の下という解説を聞きます。

 

基準を作る方法としては間違っていませんが、
グリーン面に傾斜がある場合は注意が必要です。

 

上りのラインだと左目の位置は、
体の中心寄りになり、

 

下りのラインでは、
左足寄りにくることになります。

 

左目の下という基準は、
フラットな状況下では安定しますが、

 

傾斜地になると、
ズレが生じてくるので注意が必要ですね。

 

おすすめは心臓を基準にする

 

左目の下よりも、
傾斜地の影響を受けにくい基準として、

 

心臓の下にセットしてみてください。

 

「目」を基準にすると、
首の傾きなども影響しますが、

 

心臓だと傾斜によるズレも少ないですね。

 

心臓の下がしっくりこなければ、
ボール半個分左などアレンジしてみてください。

 

まとめ

 

ボールの位置が毎回同じになることで、
ストロークも同じ動作をやりきるだけ。

 

やることがシンプルになれば、
ラインの読みや、アドレスの向きなどに集中できるので、

 

パッティングの成功率も上がってくるはずです。

 

スイートスポットでとらえやすく、
狙った位置に打ち出せるボール位置を確認しておきましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら