間違っていませんか?ゴルフにおけるドロップの方法と注意点

ゴルフボールをドロップする女性ゴルファー

ゴルフ場でのプレー中に皆さんは、ドロップをしたことはありますでしょうか?
プロのトーナメントでも時々、腕を肩の位置で真っ直ぐに伸ばした手の先からボールをドロップしている場面を見たことがある方も多いと思います。
今日は、ドロップが必要な場面と併せて、ルール改正による正しいドロップ処置の方法について考えていきたいと思います。

ドロップが必要な場面(ペナルティエリア(赤杭・黄杭)内に入った場合)

さて、まずはドロップが必要な場面ですが、ゴルフ場にあるクリークや池などのウォーターハザードやコース内にある調整池に入ってしまった場合に必要になってきます。
最近はハザードという言い方ではなく2019年のルール改正で【ペナルティエリア】という言葉で統一されました。
【ペナルティエリア】は原則、赤い杭か黄色い杭で示されています。
これらの中に入ってプレー不可能な場合に救済エリア内にボールドロップをすることとなります。

ドロップが必要な場面(アンプレイヤブルの場合)

アンプレイヤブルの場合とは、1のペナルティエリアとは異なる場所で、障害物等によってプレー続行が不可能な場合のことを指します。
例えばですが、コース内にある木の根元でボールが停止しておりショットが困難な場合や木が密集して枝などでフォロースルーやスイングそのものが正常にできない場合などです。
この場合は次の3つの選択肢があります。
いずれも、プレイヤーがアンプレイヤブルを宣言する必要がありますので覚えておきましょう。

・最後にショットした場所から打ち直す
・ボールとピンを結ぶ線の後方に下がって打つ(ピンに近づかない)
・2クラブレングス以内でボールドロップ(ピンに近づかない)

従来のドロップ方法と現在の方法の相違点

従来も現在も、ボールドロップする時の基本は、元のボールの位置よりもピンに近づかないことが基本となります。
従来は、これをするにあたり、肩の高さからボールを落とすことを基本としていました。
皆さんも経験あると思いますがいかがでしょうか?
ただ、肩の高さからドロップをするにしても元々、アンプレイヤブルになるような場所ですので、ボールが転がりすぎてしまい、何度もドロップを繰り返すようなことが起こり、時間の経過がプレー遅延になったりしていました。
これらのことから2019年のルール改正では、肩の高さが膝の高さに修正されました。大きく変わりましたよね。
ルール上は立った状態で膝を曲げずにある、膝の位置としています。ただ、人によってはこの状態を作ることが体の柔軟性の問題や足腰の痛みでできない方もいます。
そこで、今回の改正では、片膝をついて立てた膝の上からドロップすることも可能としています。

救済エリアの測り方

さて、理解されていないルールの一つにドロップする場合の救済エリアの測り方があると思いますが、皆さんは正しく認識していますか?
概ね2クラブレングスということは理解している方が多いと思いますが、ピンに近づかないということに加えて、クラブセッティングの中でパターを除く一番長いクラブでの2クラブレングスという事が正しいルールです。
多くのプレイヤーはよってドライバーで図ることになりますよね。
つまりボールドロップするシュチュエーションになった場合は、ドライバーを抜き取り、ピンから離れる方向に2クラブレングス下がることが大原則であることを頭に入れておきましょう。

まとめ

ルールについては以上のようになりますが、例えばきっちり救済エリアの測り方を実践するあまり、カートまでドライバーを取りに行くなんてことはスロープレーに繋がり、避けたいですよね。
厳格なコンペならまだしも、通常のプレー中ではその時にもっている一番長いクラブで測ることがやはりスマートです。
ルールを詳細に見ていくと再ドロップする場合の規定などもあるものの、細かすぎるので今日は触れませんが、基本は再ドロップなどにならないよう、なるべく一度でドロップは終了し、早く救済エリアからスマートに脱出することを心がけてください。
ルールや正しい所作はもちろん大事ですが、早くプレーすることは何よりのマナーです!

◆関連記事◆
【ゴルフルール】アンプレヤブルをわかりやすく解説

ゴルフ場のOBに関するルールとペナルティ(罰打)の数え方

【動画あり】ルール違反になるパターの打ち方【要注意】

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら