アイアンでトップが多い人の特徴。練習方法も紹介

アイアンショットの練習をするゴルファー

ドライバーは良いのだけれど、アイアンがトップばかり。

このような悩みを抱えている人はいませんか?

ダフりよりもトップの方が良いとは言え思った距離が打てないのでトップも治す方が良いのは当然です。

今回はアイアンでトップをする原因と練習方法についてお伝えしていきます。

この記事を読めばトップが無くなりスコアアップを望めます。

それでは最後までお付き合いください。

アイアンでトップする原因は前傾角度が起き上がるため

トップとはボールの頭を叩くことです。

トップするには原因があります。

いろいろ原因はあるのですが、最も多い原因は前傾角度が起き上がること。

アドレスでよりもインパクトで前傾角度が起き上がるとボールの頭を叩いてトップするのです。

前傾角度が起き上がるのには原因があります。

 

・アドレスでの前傾が出来ていない

・腕で持ち上げるためトップで前傾角度が起き上がる

・ダウンスイングのリリースが早く前傾角度が起き上がる

・インパクトでのヘッドアップ

 

このような感じです。

1つずつ説明していきます。

 

アドレスでの前傾が出来ていない

アドレスを見ればゴルフの腕前が分かると言われる程、重要なのが構え。

正しいアドレスは足の付け根から前傾して背筋が伸ばされます。

このアドレスが出来れば背骨の軸を中心に回転できますが、アドレスが間違っていると大抵前傾角度が起き上がります。

よくある間違ったアドレスは足の付け根から曲げるのではなく腰が丸まったアドレス。

このアドレスでは背骨が丸まり正しい体の使い方が出来ず前傾角度が起き上がります。

腕で持ち上げるためトップで前傾角度が起き上がる

腕で持ち上げるため前傾角度が起き上がりトップする人も多くいます。

正しいアドレスが出来れば体を回転して腕は楽にしていれば右肘が曲がり勝手に腕は上がります。

これを自分で腕を上に持ち上げると左肩が上がりその結果前傾角度が起き上がります。

上半身が力む人はこの傾向にあります。

ダウンスイングのリリースが早く前傾角度が起き上がる

ダウンスイングは体の回転に腕が付いてくるのが正解です。

しかし体の回転よりも腕で振るのが早いと体の回転が止まり腕とクラブがリリースされます。

その結果前傾角度が起き上がりトップします。

インパクトでのヘッドアップ

インパクトでのヘッドアップも前傾角度が起き上がりトップする原因です。

インパクト前に顔が目標を向くと前傾角度が起き上がりトップします。

初心者がトップする場合はヘッドアップが原因でトップしている場合が非常に多いです。

アイアンがトップしないようにする練習方法

それではアイアンでトップしないように練習方法をお伝えしていきます。

トップしないためには前傾角度を保てばOK。

前傾角度を保つ練習としてオススメなのがクラブを短く握って球を打つことです。

スタンスを広くとりクラブをグリップギリギリまで短く握ります。

この状態で打つと少しでも前傾角度が起き上がるとすぐにトップするため自然と前傾角度をキープするようになります。

ポイントはしっかりと前傾してお腹の力を緩めないことです。

最初はトップをしたとしても何度も繰り返し行うことでトップしなくなります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

アイアンでトップするのは前傾角度が起き上がるためです。

前傾角度がキープされればミート率が上がります。

今回お伝えした練習方法を繰り返すことでアイアンを芯で打つことができます。

アイアンでトップをせずに芯でとらえることが出来ればゴルフは簡単になりますよ。

まずは自分がどのような動きをしているのか把握し、原因を見つけることろからやってみましょう。

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。