ゴルフは自分でクラブを選んでプレーする競技です。
合っているクラブを選んでいれば、上達も早く良いスコアが出る可能性が高まります。
しかし、自分に合っていないクラブを選ぶと、上達が遅いばかりでなくスイングを壊す原因となりかねません。
ゴルフショップを見てみると、色々な種類のゴルフクラブがありどれを選べば良いのか分からない人の方が多いと思います。
そこで今回はゴルフクラブのアイアンの選び方についてお伝えしていきます。
アイアン選びに大切なこと
ゴルフクラブは無数にあり、アイアンを買おうと思った時に基準が無いと、どのアイアンを買ったら良いのかわかりませんよね?
アイアン選びで大切なことをお伝えしていきます。
まず決めて欲しいのが、ゴルフをどのようにしたいのか、もしくはどのようなミスを減らしたいのかです。
例を出しましょう。
昔はそれなりに飛んでいたけれど、歳をとるごとに飛ばなくなってきたので、簡単に飛距離が出るアイアンが欲しい。
ヘッドスピードがあり今使っているアイアンだとヘッドが戻らずに右に飛び出ることが多い。
このような感じです。
まずは自分がアイアンに何を求めるのかはっきりしないとアイアン選びができません。
アイアンで大切なことは沢山ありますが、重さ、ヘッド形状は特に重要になってきます。
アイアンを選ぶ時は最適な重さになるように選ぶ
アイアンを選ぶ時は最適な重さになるようにするのが重要です。
一般的に、振れる範囲で重いアイアンを選ぶのが良いとされています。
これは体で振りやすく再現性が高まるからです。
重すぎるアイアンだとリリースが早くなり飛びません。
逆に軽すぎるアイアンだと上手く当たれば飛びますが手打ちになりやすく、使い続けると体を使う事を忘れてスイングを崩す原因にもなります。
ヘッド形状による違い
アイアンのヘッドは大きく分けて3つあります。
大きいヘッドで後ろがポケットのようになっているキャビティアイアン。
昔からある薄い形状のマッスルバックアイアン。
キャビティアイアンとマッスルバックアイアンの中間に位置するセミキャビティアイアン。
他にも中空アイアンなどもあります。
キャビティアイアンの特徴は何と言っても簡単に球が上がり飛距離が出ることです。
ミスにも強いので初心者や、力のない人向けともいえるアイアンです。
マッスルバックアイアンの特徴は球を自在に操れることです。
重心の位置がネックから近い位置にあるため、フェースを操作しやすく球を曲げることが簡単になります。
芯は狭いのですが打感が良いことが多く、どこに当たったか分かりやすいのでスイング作りに最適と言えます。
マッスルバックアイアンはかなりの上級者向きのクラブと言えるでしょう。
セミキャビティアイアンはキャビティアイアンとマッスルバックアイアンの中間で、
ヘッドが大きいモデルはキャビティアイアンに近く、ヘッドが薄くて小さいモデルはマッスルバックアイアンに近いと言えます。
どのモデルにも特徴があり自分が何をアイアンに求めるかでヘッド形状を決めるのが良いでしょう。
まとめ
今回はゴルフクラブのアイアンの選び方についてお伝えしました。
今回お伝えしたのは最低限知ってもらいたいことだけです。
この他にもシャフトやロフト角、ライ角などもあり本当に合ったクラブを見つけるのは難しいものです。
もし自分にあうアイアンを見つけたければ一度クラブフィッティングを受けてみることをおすすめします。
今はゴルフショップなどでも無料でフィッティングをしてくれるところも多いので自分がどのようなアイアンが合っているのか知っておくのも良いです

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します