【左足下がりの傾斜】アドレスと打ち方のポイント

前回は「左足上がりの打ち方」について
記事を書きました。

 

ということは左足下がりの状況についても
紹介させていただきます。

 

左足上がりよりも、
左足下がりの方が難しいという声が多いです。

 

しかし、アドレスと打ち方のポイントを抑えれば、
本番で安心して打てるようになるので、

 

しっかり知識を増やして
準備していきましょう。

 

今回の目次

1.左足下がりの状況で起こるミス
2.左足下がりのアドレスのポイント
 2.1 ボールは上がりにくいと割り切る
 2.2 斜面なりに構える
 2.3 素振りでボールの位置を決める
 2.4 やや左足体重
3.左足下がりの打ち方のポイントと注意点
4.まとめ

 

左足下がりの状況で起こるミス

 

一番起こりやすいミスは「ダフる」です。

 

左足下がりの場合は、
ボールを打つ手前の地面の方が高くなっているので、

 

ヘッドが先に地面に触れるという不安が大きくなりますよね。

 

そのため、ボールを点ですくうような、
間違った対処法が余計にミスを生む原因になっているのです。

 

左足下がりのアドレスのポイント

 

■ボールは上がりにくいと割り切る

 

左下がりの場合、斜面に沿ってヘッドを入れていくので、
クラブのロフトは立ちながらインパクトします。

 

そのため番手通りの高さは出ません。

 

しかし頭の中で普段と同じような
弾道の高さをイメージしていると、

 

体は自然とボールの手前からすくうような動作になります。

 

これがダフってしまう大きな原因になるので、
番手通りの高さは出ないと割り切って準備しましょう。

 

■斜面なりに構える

 

傾斜に逆らって立つことをイメージしてみてください。

 

そうすると地面に高い方に
体が近づくことになりますよね。

 

体の右サイドが地面に近づくことで、
クラブを振るスペースも詰まってしまいます。

 

これも、ダフリやすくなる状況を
作ってしまっていますね。

 

傾斜なりに構えるというのが
リスクの少ないアドレスになります。

 

■素振りでボールの位置を決める

 

傾斜なりに立ってから、
軽く素振りをしてみてください。

 

クラブのソールと芝が接触する位置。
そこがボール位置になります。

 

傾斜の度合いにもよりますが、
普段よりもボールの位置が右寄りになると思います。

 

■やや左足体重

 

斜面なりに構えるので、
フラットな場所でアドレスを取るよりも、

 

左足に体重が乗っている感覚で間違いありません。

 

左足下がりの打ち方のポイントと注意点

 

アドレスでしっかり準備ができれば、
打ち方というのはそんなに難しくありません。

 

意識してもらいたいのは、
傾斜に沿ってヘッドを走らせることです。

 

インパクト後も下がっている地面に対して、
出来るだけ長く沿って行くように低くフォローを出していきます。

 

ポイントを上げるとすれば、
フルショットで飛ばすのではなく、

 

長いインパクトゾーンを意識して、
ボールを送り出すように振ることです。

 

そうすることで斜面に沿って
ヘッドを走らせやすくなります。

 

フルショット出来ない分の飛距離ロスは、
クラブの番手を上げて対応していきましょう。

 

※クラブの番手を上げるということは、
ますます弾道は低くなります。

 

最初にもお伝えしましたが、
普段通りの高さで打つイメージはなくしておきましょう。

 

注意点を上げるとすれば、
左足に体重が乗りやすいアドレスになっているので、

 

斜面の低い方にインパクトしていくことで、
体はターゲット方向に流れやすくなります。

 

そのため、体が突っ込んだり、
ボールを巻き込むようなミスショットも出ることがあります。

 

斜面なりに構えて、ヘッドを低く走らせる意識ですが、
体まで引っ張られ過ぎないように注意してください。

 

まとめ

 

いかがでしょうか。
左足下がりは難しいと言われますが、

 

複雑な準備やテクニックは必要ありません。

 

ボールの高さのイメージを変えて、
斜面に沿ってヘッドを振っていくことです。

 

フラットな地面から打つのとは違うという意識と、
しっかり事前に準備をしていけば、

 

ミスショットが出る可能性も
軽減させることができることがおわかり頂けたと思います。

 

左足下がりの傾斜に立った時に、
今回の記事を参考にしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら