グリーン周りのアプローチで緩まないコツをプロが紹介

グリーン手前にあるボール

ゴルフでガッカリすることは色々ありますが、グリーン周りのアプローチでミスすることほどガッカリする事はありません。

せっかく2打でグリーン周りまで運んだのにチャックリしてまた同じような場所から。

今度はチャックリを嫌がって強く入ってグリーンオーバー。

これではガッカリするのは無理もありません。

わかっていてもアプローチが苦手な人は緩むものです。

今回はアプローチで緩まないコツを紹介します。

この記事を読めばアプローチの緩みが無くなりスコアアップすること間違いなしです。

それでは最後まで宜しくお願いします。

アプローチで緩むのは打ち方が間違っているから

アプローチで緩むのは何故でしょうか?

意外と緩む原因をわかっていない人も多いのではないでしょうか?

アプローチで緩む原因は距離に対してバックスイングが大きいからです。

バックスイングが大きいとそのまま打つと狙った場所より飛んで行ってしまいます。

それを警戒して飛び過ぎない様にスピードを落とすために緩んでいるのです。

もちろん緩んでもボールにうまい具合に当たれば良い結果にもなります。

しかし少しでもミスをすれば、大きなミスとなってスコアが崩れるのです。

グリーン周りのアプローチで緩ませないためのコツ

バックスイングが大きいために緩んでいるのでバックスイングを小さくできれば緩まずに打つことができます。

このことは理解していても、どうすればバックスイングを小さくできるのか分からない人も多いはずです。

バックスイングを小さくするためには、いくつかコツがあるので紹介します。

まずはクラブの長さを短くすることです。

バックスイングが大きくなる1番の原因はアドレスにあります。

通常と同じようにクラブを長く持ちスタン幅も広いアドレスでは自然とバックスイングも大きくなります。

バックスイングを小さくするには、クラブを短く握りスタンスを狭くするのがコツです。

それでも上がり過ぎてしまう人は右膝を内側に向けて下さい。

こうすることでバックスイングでの腰の回転を抑えることができて小さいバックスイングからでも切り返しやすくなります。

アプローチを緩ませないためにはクラブ選択も重要

アプローチで緩んでいる人はクラブ選択を変えるだけで緩まなくなるかもしれません。

普段ピッチングウェッジやアプローチウェッジを使っている人はサンドウェッジを試してみましょう。

サンドウェッジは飛ばないクラブなので、緩まずに振っていける可能性があります。

とは言え、サンドウェッジはヘッドの入射角が安定しないと当てることが難しく、距離感を出すのが始めのうちは難しいので上級者向きです。

80台が普通に出るようになり、グリーン周りからからのアプローチで緩むミスが多いと感じていたら試す価値は充分あります。

グリーンのセッティングの違いもありますが、プロはグリーン周りからはサンドウェッジで寄せることが多いです。

これは例え強くインパクトしたとしてもスピンが利いて止まってくれるためです。

打点が安定していることが前提ですが、サンドウェッジの方が他のクラブに比べて強く入った時のミスが少なくなることは覚えておきましょう。

まとめ

今回はアプローチで緩まないコツを紹介しました。

グリーン周りのアプローチで緩むのはバックスイングが大きくなるからです。

バックスイングが大きくなる原因のほとんどはアドレスです。

アドレスが間違っていると小さく振ることが難しくなり、その結果バックスイングが大きくなって緩むのです。

アドレスで短い距離を打つコツを覚えれば、グリーン周りからの緩みはなくなります。

グリーン周りが得意になればスコアアップに直結するので、是非覚えて実践していきましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。

ABOUTこの記事をかいた人

30代ティーチングプロ ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。