アイアンで飛距離アップするコツと練習方法

アイアンはターゲットに対して
ボールを運ぶクラブとして使用することが多く、

 

飛距離を出したいときには、
番手を上げるという選択をします。

 

しかし、ロングアイアンになるほど、
ボールは転がりやすくなるので、

 

狙った位置で止まりにくくなります。

 

さらに、クラブが長くなると、
苦手意識がある人も多いですよね。

 

アイアンの飛距離アップ練習をすると、、
ゴルフクラブを効率よく使うための方法を学べるとともに、

 

全てのクラブの飛距離が伸びるので、
非常にメリットが大きいです。

 

さぁ筋トレしましょう!
というような内容ではなく、

 

コツさえつかめば短期間で飛距離アップできるので、
是非参考にしてみてください。

 

今回の目次

1.アイアンで飛距離が出ない人の特徴
2.アイアンで飛距離を出すための使い方
3.飛距離アップ練習方法
4.まとめ

 

アイアンで飛距離が出ない人の特徴

 

アイアンは、
打ち出した球が上がりやすい構造をしています。

 

しかし、飛ばない人の特徴としては、
自然に打てばボールが上がるクラブなのに、

 

高い球を打とうとしているスイングの傾向が強いです。

 

すくい打ち、ハンドレイト、
フィニッシュで右足に体重が残っている。

 

このようなスイングは、
インパクト時にアイアンのロフト角が、

 

寝た状態でボールにコンタクトするので、
ボールは高く上がり、

 

前に飛ばすための力が伝わりにくくなります。

 

また、ロフト角が寝た状態では、クラブヘッドの重心が
ターゲットに対して後ろ側に残っている状態です。

 

そのため、「ボールを押す」という感覚も出せないため、
強く振ってヘッドスピードを上げたとしても、

 

飛距離ロスが出てしまいます。

 

アイアンで飛距離を出すための使い方

 

アイアンで飛ばすには、
どのようにスイングすればいいのかというと、

 

先ほどの、飛ばない人の特徴の逆をすれば
解決できます。

 

・ロフトを立ててインパクトする。
・ヘッドの重心を後ろ側から、前方に移動させる

 

この2点は、
「フェースターン」で解決できます。

 

アームローテーションやフェースローテーションも、
フェースを閉じていく動きにつながるので、

 

表現する箇所は違いますが同じと考えてください。

 

お手持ちのクラブを持って、
ソールを地面につけてグリップを離すと、

 

フェースが後ろ側(開く方向)に倒れる。

 

これは、ヘッドの重心が後ろ側にある証拠です。

 

ソールを地面につけた状態から、
フェースを閉じる方向にターンさせてみると、

 

ロフトは立ちながら、ヘッドの重心が前に移動します。

 

インパクトゾーンでフェースターンさせることで、
ヘッドスピード + ヘッドの重心が移動する力が加わり、

 

ボールを強く押し出すことができます。

 

さらにロフトが立っているので、
高さはロフト角なりに出ますが、
前に飛ぶ力も強くなっているというわけです。

 

飛距離アップ練習方法

 

フェースをターンさせるクラブの使い方ですが、
本来はスイング中に、自然に発生しています。

 

しかし、ターゲットに対してフェース面をまっすぐに向けて、
肘や手首を固定し、体の回転だけでボールを打つ意識がある方は、

 

フェースターンが出来ていないことが多いので要注意です。

 

練習方法としては、
アプローチウェッジやピッチングウェッジを使います。

 

クラブの特徴としては高さが出やすい番手ですが、
そのクラブで低い球を打つ練習をしましょう。

ライナー性の低い球を打つ必要はありません。
いつもの弾道よりも低く、

 

強い球が飛び出していればOKです。

 

注意点は、入射角を強くしたり、
体を突っ込んで低い球を打とうとしないことです。

 

フェースをターンさせて、
ロフト角を立てることを意識してください。

 

だんだん打てるようになってきたら、
9番、8番、7番と番手を上げてチャレンジしてみてください。

 

インパクトゾーンが長くなるという、
メリットもあるので、おすすめです。

 

まとめ

 

今回紹介した内容は、
アイアンに限らずウッド系でも同じです。

 

全てのクラブに共通していることなので、
練習方法はドライバーまで試していただいて、

 

飛距離アップにつなげてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら