こんにちは ハイエストゴルフの川手です。 ブログの新しい企画として、連載物をスタートしたいと思います。 その名も「ゴルフ女子成長企画」です。 このハイエストゴルフブログでは読み切りの記事が多いのですが、 続きものとして楽…
【動画あり】初心者ゴルファーでも、ハンドファーストインパクトで飛ばせるアドレスとグリップのポイント【ゴルフ女子成長企画#1】

こんにちは ハイエストゴルフの川手です。 ブログの新しい企画として、連載物をスタートしたいと思います。 その名も「ゴルフ女子成長企画」です。 このハイエストゴルフブログでは読み切りの記事が多いのですが、 続きものとして楽…
先日、吉田直樹プロから「LPスイング」の基本レッスンで 分厚いインパクトになった! というブログを公開させていただきました。 ⇒【動画あり】吉田直樹プロのLPスイングレッスンで飛ばせるインパクトに変わりまし…
飛距離というと、 ドライバーを想像される方も多いと思います。 アイアンの飛距離が伸びてくると、 ショートコースのティショットをアイアンで打てたり、 いつもならセカンドやアプローチが届かなかった…
私はドラコンプロとして、 プロドラコンツアーに参加しています。 一概にドラコンと聞いて、イメージされるのは、 とりあえず、ただ飛ばしたらいいでしょ? ひたすらマン振りしたらいいんでしょ? &n…
ゴルフスイングのレッスンで良く聞く言葉が「脱力」「力まない」 力を使ったから、その分だけ飛ぶとは限りません。 反対に、脱力したからといって 軌道が安定したり飛距離が伸びるというのも少し違います。  …
前回は、アゲインストの風が吹くとき、 飛距離ロスを最小限にする対策と打ち方について書きました。 前回の記事↓ 飛距離ロスを最小限にするアゲインスト対策と打ち方 今回はフォローの時の対応について…
前回までのあらすじ ――― スイングリズムの改善から、 飛球方向へのつっこみの対策を行い、 飛距離が40yd伸びた初心者女子。 ただ、目標の200ydまでの道のりはまだまだ遠い! ――― 次はヘッドスピード…
今回は、アゲインスト時の飛距離についてをお話しします。 ラウンド中にアゲインストの風の場合、 飛距離は必ず落ちます。 しかし、打つ球質によって飛距離の落ち方が著しく変わる という事をご存知ない…
女子初心者ゴルファーのレッスン記の第2弾です。 前回は、スイングリズムを身につけるレッスンで、 飛距離を10yd伸ばすことができました。 では次に、彼女に教えたこと書きたいと思います。 &nb…
今回は、飛距離に繋がる素振りの方法をご紹介いたします。 ゴルファーもドラコンプロも、 練習の一環として素振りをよく取り入れますが、 ただ闇雲に素振りをされている方が非常に多いです。  …