アイアンスイングの伸び上がりを直す練習ドリル

アイアンショットの練習をするゴルファー

アイアンのハーフトップで悩んでいる。
もしくは当たりが薄くて悩んでいるこのような人はいませんか?
このような悩みを抱えているアマチュアは多くいます。
アイアンはピンポイントに狙うクラブです。
アイアンで思った距離が打てないとスコアはまとまりません。
アイアンでハーフトップや当たりが薄くなる原因は伸び上がりです。
今回は伸び上がる原因と直し方をお伝えしていきます。
この記事を読めば狙った距離を打てるようになりますよ。

アイアンでハーフトップするのは伸び上がるから

アイアンでハーフトップすると思った距離を打つことができません。
アイアンのハーフトップが無くなればスコアが良くなるはず。
アイアンでハーフトップする原因は伸び上がりです。
アドレスで構えた場所よりクラブが浮いて当たるためハーフトップします。
これは前傾角度が起き上がるために手元が浮いた結果ハーフトップになるのです。
伸び上がりと言ってもバックスイングで伸び上がるのか、ダウンスイングで伸び上がるのかは人によって違います。
私が見ている限り一番多い伸び上がり方はダウンスイングで伸び上がるパターンです。
ダウンスイングで腕から振り下ろすと体の回転が止まり上体が伸び上がります。
腕から降ろす人はクラブがリリースされてハンドファーストのインパクトができません。
仮にハーフトップしなくても、インパクトでフェースが上を向いて当たるためスピン量の多い弱いボールになるはずです。

伸び上がらないための練習方法

アイアンのハーフトップの原因が伸び上がりと分かればそれを修正できればハーフトップは無くなります。
そこで伸び上がらないための練習方法を2つ紹介します。

壁ドリル

壁にお尻を付けてクラブを持たずに素振りをします。
バックスイングではお尻の右側が壁に付き、ダウンスイングでは左のお尻が壁に付いているのが正解です。
つまり左右どちらかのお尻が壁に付いているのです。
このドリルはボールを打たないので家でもできるので、暇な時にやってみましょう。
頭を壁に付けても同じだと思っている人もいますが、前傾角度をキープする事ではお尻を壁に付けたほうが有効です。
頭が壁に付いていても骨盤の向きを変える事はできます。
センター軸をキープするのであれば頭をつける事は有効となりますが、アイアンのハーフトップを修正するのならお尻を付けましょう。

片手でクラブを支えるドリル

アドレスをしたら左手を前に出してドライバーのヘッドを持ち腕を支えます。
左手に持ったドライバーのグリップが真下に垂れ地面に付く感じです。
ドライバーのグリップから少し体の近くにボールを置きます。
この状態で右手にショートアイアンを持って右手1本でボールを打ちます。
スイングはハーフスイングまでにして下さい。
このドリルはスイング中、左手に持ったドライバーと腕の角度が変わると前傾角度が変わったという事なので伸び上がりに自分で気づくことができるドリルです。
前傾角度が変わるのは他人から見れば分かるかもしれませんが、自分ではなかなか気づけません。
このドリルを何度も行い正しい前傾を覚えると良いでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?
アイアンでハーフトップする原因は前傾角度が伸び上がることです。
前傾が伸び上がることで手元が浮いてハーフトップになるのです。
前傾角度をキープすることができれば手元が低く動き正しいインパクトになります。
アイアンのハーフトップで悩んでいる人は今回お伝えしたドリルを繰り返し行ない正しいインパクトを覚えましょう。
アイアンで狙った距離を打てるようになればスコアが良くなりますよ。

◆関連記事◆
トップやスライスを誘発するヘッドアップの原因と直し方

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

ズッキー
ズッキー
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。