空振りと素振りの違いを理解しよう

ゴルフで恥ずかしい思いをする局面の一つが空振りをした時です。

自分では空振りしたとわかっていても、見ていた人もいなさそうだし、素振りだとごまかせないか、などとついつい考えてしまうこともあるかもしれません。

でも、この空振りと素振りの違いはどういう基準で判断するものなのでしょうか。

今回は素振りについて考えてみたいと思います。

空振りかどうかの判断

空振りであるという判断は、プレーヤーに打つ意思があったかどうかで決まります。

ルールでは、ストロークとは「球を打つために行われるクラブの前方への動き」
と定義されており、打つ意思がない場合はストロークをしたことにはなりませんので空振りとはみなされません。

それでは、打つ意思があったかどうかは誰が判断するのでしょうか。

意思があるかどうかは本人にしかわかりませんので、判断するのは本人ということになります。

ゴルフは誠実さが求められるスポーツで、審判は自分自身ですから、自分で判断すれはいいのです。

同伴者として、遠目に見ていると空振りなのか素振りなのかはわかりませんし、
ティーショットなどで、近くで見ていてもボールの近くで素振りをする人では、他者には空振りかどうかの判断はできません。

しかし、楽しくラウンドするためには、同伴者に誤解を与えないように、空振りに見えるような素振りをすることは控えるように配慮した方がよいでしょう。

空振りをした場合のルール

空振りは打つ意思を持ってクラブを動かしたので、ストロークをしたと見なされますから、ボールが動いていないとしても1打を打ったことになります。

ただ、罰打が加えられることはないので、ティーショットならば空振りを単に1ストロークした1打と数え、次に打つのが2打目となります。

空振り後は通常のショットと同じように打つことになりますので、
フェアウェイなどジェネラルエリアならそのまま打たなければなりませんし、
ティーイングエリアならティーアップし直すなど、ボールを動かすことができます。

素振りで球が動いた場合の対処

空振りしてクラブヘッドがボールに当たってはいないが、風圧などでボールが動いた場合は、
空振りを1打として動いたボールが止まった場所から次打を打つことになります。

ティーショットで、ボールが止まっているのがティーイングエリア内なら、ボールを動かすこともできます。

では、空振りではなく、打つ意思のない素振りが原因でボールが動いた場合はどうなるのでしょう。

この場合は、R&A規則9.4b「プレーヤーが故意に球に触れること、球を動かす原因となったことに対する罰」
に該当し、1罰打を受けてボールを元の場所にリプレースしなければなりません。

ストロークは行っておらず1罰打で元の位置から打つということですから、
結果としてはストロークをした空振りでボールが動いてない場合と同じことになるということです。

ちょっと話がややこしくなりますが、このルールには例外がありまして、
ティーイングエリアにあるボールは、ストロークを行うまではインプレーではないので、
素振りで偶然にボールが動いたとしても無罰でボールを置き直すことができます。

また、グリーン上でも「プレーヤーがパッティンググリーンの球を偶然に動かした場合、
どのようにして動いたのかに関係なく罰はない」と規定されています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

ゴルフは紳士淑女のスポーツですから空振りした場合は、自ら正直に申告することが大切です。

打つ意思を持ってクラブを動かしたなら、それはストロークしたことになるのです。

でも、初心者も含めた仲間内のエンジョイゴルフなら、空振りを見逃してあげることがあってもいいかもですね。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。