プロも使っているレーザー距離計の活用方法

2019年より公式競技でも使用できるようになった距離計は、プロのトーナメントでも頻繁に使用されており、最近では一般のゴルファーが使用しているところを見かけることも多くなりました。

しかし、一般のアマチュアゴルファーでも使ってメリットがあるものなのかどうか、疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。

ゴルフの距離計には、GPSを使った腕時計型などのものとレーザー距離計の大きく2種類がありますが、今回はプロの使用率も高いレーザー距離計の活用方法について解説したいと思います。

レーザー距離計とは

レーザー距離計は、本体からレーザーを照射し、跳ね返ってきたレーザーをとらえて、距離を計測する仕組みの測定器です。

精度の高いモデルになると1ヤードほどの測定誤差しかなく、より正確な距離情報を得ることができるので、プロも使用する人が多いのです。

また、水平距離だけでなく、高低差も測定できるので、打ち下ろしや打ち上げで何ヤード打てばよいかも素早く測定してくれます。

ただし、公式競技では高低差を測ることは禁止されているので注意して下さい。

デメリットとしては、レーザーを目標物に合わせることが少し難しく慣れが必要ですが、高級モデルでは手振れ補正機能がついて測定が簡単なものもあります。

また、計測したい対象との間に障害物があるとレーザーが当たらないので測定ができないこともあります。

レーザー距離計の活用方法

それでは、レーザー距離計の便利な活用方法をご紹介していきましょう。

ラウンドでショットごとに距離を測定

レーザー距離計を手に入れたら、毎回のショットごとに使ってみましょう。

ピンを狙うわけではないドライバーでのティーショットの場合でも、バンカや池までの距離やOBになる林までの距離などを測ることができます。

ピンを狙うアイアンショットでは、ピンまでの距離を測りましょう。

ヤード杭を見て、そこから何ヤードで、ピンが奥だからと計算していると時間もかかりスロープレーになることありますが、レーザー距離計ならすぐに正確な距離が測定できます。

ただし、何度も測り直すなどして、逆にスロープレーにならないように気を付けましょう。

100ヤード以内でこそ活用したいレーザー距離計

アマチュアでは100ヤード以上の距離を数ヤードの誤差で打ち分けるのは難しいですが、アマチュアでもある程度の精度で打てる100ヤード以内のアプローチでこそ使って欲しいのがレーザー距離計です。

20ヤードと30ヤードの違いは目測で分かるようにも思えますが、以前はプロでも歩測をしてから打っていたように、目測では意外と正しい距離がわからないものです。

何ヤードなのかを測定して、その距離をしっかり意識してアプローチを繰り返すことで、実践でのアプローチの感覚がどんどん磨かれていきます。

特にアプローチでは、打つべき正確な距離を把握してから、ショットすることが上達につながります。

ただし10ヤード以内など、目測で十分な短い距離の場合には、スロープレーになりますので測定しない方がよいでしょう。

練習場でもレーザー距離計を使ってみよう

練習場にはヤード表示がされていることが多いですが、自分の打席からの距離として正確ではないことも多いので、練習場でも目標までの距離を測りながらショットすることは有効です。

ただし練習場のボールは、飛ばないボールの場合がありますので注意が必要です。

ボールによっても差があり、50ヤード以内のアプローチではそれほど違いはありませんが、ドライバーショットでは約10%は飛ばないと思った方がよいでしょう。

また、飛ばないボールに合わせてヤード表示を短めにしている練習場もあります。

まとめ

本番でも正確な距離を把握してショットすることは、コースマネジメントもしやすくスコアアップにつながりますし、上達への近道にもなります。

また、距離計を使うことでプレーをスムーズに進めることもできるので、レーザー距離計を活用してゴルフをさらに楽しみましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。