以前、ドライバーを打つ際のアドレスで、 ソールする、しない場合の違いについて記事を書きました。 以下では、パターでソールする、 しない違いについて紹介していきます。 今回の目次 1.ソールして…
パターのアドレスでソールする、しないの違い

以前、ドライバーを打つ際のアドレスで、 ソールする、しない場合の違いについて記事を書きました。 以下では、パターでソールする、 しない違いについて紹介していきます。 今回の目次 1.ソールして…
カップから1メートル以内に寄せていれば、 決めて当たり前と思ってしまいますが、 自分自身でも「なぜ?」と疑いたくなる、 ミスパットで外してしまうこともあります。 決めて当たり前と思っていると、…
ワンパットで決めたい距離と状況で、 打ち切れずにショートしてしまう原因として、 「インパクトの緩み」があります。 緩む癖は、ショートしやすいだけでなく、 パターの距離感を出しにくいストロークに…
ゴルフ上達したいなら練習しましょうってことなんですが、 車にバッグを積んで、少しドライブして、 ボールを買って、小一時間打って、 家に帰って…となると、2時間くらいかかります。 ガソリン代、ボ…
アマチュアのショートパットの成功率を 調査したデータがあります。 距離 成功率 3フィート 約91㎝ 74% 4フィート 約122㎝ 66% 5フィート 約152㎝ 54% 6フィート 約183㎝ 41% …
ゴルフは仲間と楽しむエンジョイゴルフから、 公式ルールのもとでスコア(順位)を競う競技ゴルフまで、 行っているスポーツは同じだが、 いろいろなプレースタイルがあります。 そして個人競技とい…
ゴルフは、小さいボールを、 小さいカップに沈めるまでの打数を競うスポーツ。 ティーショットやアイアンで、 ナイスショットしたとしても、 最後のパット数が増えてしまっては、 ナイスショットも帳消…
グリップに絶対的な正解はない。 気持ちよく振れて思い通りの結果が出れば、 どのようにグリップを握っても良い。 とアドバイスするレッスンプロは多いです。 しかし、握り方でフィーリン…
グリーンに乗ったが、 10m以上の距離があるロングパット。 ワンパットで決められれば、 自分自身に酔いしれちゃいますが、 理想は2パットでまとめたいところです。 しかし、中途半端…
パースリーでワンオンして、 バーディーチャンス! またはミドルコースでパーオンできたのに、 上がってみると3パットしてボギー…。 という経験ありませんか? パターの距離感は練習で…