ドライバー飛距離アップのために重要な数値「ミート率」とは?

最近は、ゴルフショップでの試打や室内練習場で弾道計測器を使用してさまざまな数値計測がかなり正確に測定できるようになりました。

計測される数値のうち、ヘッドスピードや飛距離は理解できるが、その他の数値は、どういう意味があるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

今回は、それらの数値のうち重要なものの一つである「ミート率」について解説したいともいます。

ミート率とは?

ミート率は、「ボール初速÷ヘッドスピード」で計算されます。

インパクト時のクラブヘッドのスピードが「ヘッドスピード」で、インパクト直後のボールのスピードが「ボール初速」です。

そして、ヘッドスピードが同じでも、ボールスピードが速ければ、より飛距離が伸びるということになりますから、ミート率は、どれだけ効率的にボール初速を上げることができたかを示す数値になり、ミート率の数値が大きい方が効率的に飛ばすことができるということになります。

プロとアマチュアのミート率

初心者ゴルファーのミート率は、1.3をなかなか超えないレベルで、1.3を平均して超えるようになれば、中級レベルだといえます。

アマチュアの目指すミート率は1.4程度で、ヘッドスピードが40m/sの人なら、ボール初速は56m/s以上が目標となります。

アマチュアが、芯でボールをとらえる確率は思いのほか低く、ほとんどのショットは芯を外していると思って間違いありません。

一方、プロの平均的なミート率は1.5程度といわれており、女子プロでヘッドスピードが40m/sの人なら、ボール初速は60m/sとなります。

諸条件により変わりますが、ボール初速が1m/s違うと約7ヤード飛距離が違うといわれており、ミート率1.4のアマチュアと比べると初速は4m/s速いので、約28ヤードオーバードライブすることになります。

つまり、ヘッドスピードが同じでもミート率が0.1上がるだけで飛距離が約28ヤードも伸びるので、プロとアマチュアの飛距離の差はミート率の差が大きく影響しているのです。

ミート率を上げるためには?

ミート率を上げるためには、まずクラブヘッドの芯で捉えるということが大切になります。

芯を少し外しただけでも、芯でとらえた時とはミート率はかなり違ってきます。

プロはクラブの芯に当てる技術が高いのでミート率も高く、その結果、飛ばすことができるのです。

芯でボールをとらえるためには、綜合的なスイングの上達が必要になりますので簡単ではありませんが、ハーフスイングで確実にボールを芯でとらえる感触を確認しながら練習することや、体の前傾姿勢をキープすることに注意して練習することが効果的です。

また、練習しても、ミート率がなかなか上がらない方は、短いシャフトを使うことや、グリップを短く持つことも有効なので試してみてください。

クラブの性能とミート率

理論的には、反発力の高いクラブヘッドを使うとミート率は上がりますが、反発係数はルールで上限が0.830までと決められているため、どのドライバーも上限ギリギリに設定して作られているので基本的に反発力は同じであると考えられます。

しかし、ぴったり0.830のものを作ることは技術的に難しいので、実測すると0.820~0.827の幅くらいで、個々のドライバーによって違いがあります。

0.001の差であってもミート率には若干影響がありますので、フェースの反発力が影響することは実際にはあります。

まとめ

ゴルフショップや室内練習場の弾道計測器の数値を見る場合に、自分のスイングの特性、クラブとの相性を判断するためには、これらの数値を総合的に判断していくことが大切です。

ミート率も重要な指標の一つですから、今回の記事を参考にその意味を理解して、さらなるスイング改善、自分にあったクラブ選びを目指してください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。