知っておきたいスタンス幅と飛距離の関係について

ゴルフスイングではいろいろと注意すべき点がありますが、意外と忘れがちなのがスタンス幅です。

スタンス幅とは、アドレスの時の両足の間隔のことで、スイングにおける重要な注意すべきポイントの一つです。

しかし、このスタンス幅をどの程度にすればいいのかについては、よくわからないという方も多いのではないでしょうか。

また、スタンスを広げると飛距離が伸びるといった話も聞きますが、本当なのでしょうか。

今回はスタンス幅と飛距離について解説したいと思います。

正しいスタンス幅とは?

スタンス幅の目安は、大ざっぱには肩幅から少し広めくらいといわれます。

さらにクラブによってもスタンス幅は変えるべきで、飛ばすクラブであるドライバーは広めのスタンスで、アイアン、ウェッジと短いクラブになるほどスタンス幅は狭くするのが理想だといわれています。

具体的な目安としては、ドライバーで両足の間に靴3足分が入るくらい、アイアンでは2足分くらいが標準とされています。

スタンス幅を広げると飛距離はアップする?

広めのスタンスにすることで、思いっきり振っても、下半身で大きなスイングを支えることができるので、安定したスイングが可能となり、さらにスタンス幅を広げることで大きく体重移動を使えるので、理屈の上では飛距離をアップすることができます。

実際、プロゴルファーの多くは、ここ一番飛ばしたいときはスタンス幅を広げる人が多いようです。

広めのスタンスのデメリット

プロゴルファーのように体を鍛え抜いていれば、スタンス幅を広げることで、体を大きく使って飛距離アップが可能ですが、普通のアマチュアゴルファーでもそれが当てはまるかどうかには疑問が生じます。

スイングの回転運動が十分にできていないアマチュアゴルファーだと、スタンス幅を広くするとさらに回転がスムーズにいかなくなり、結果としてヘッドスピードが落ちてしまうことがあります。

飛距離をアップさせることは、ヘッドスピードを上げることなので、特に、身体が硬い人は、スタンス幅を広げると逆に飛距離は伸びなくなる可能性が高いのです。

さらに、スタンス幅を広げることでスイング軸がブレやすくなるので、ミスショットの確率も増えてしまします。

もちろんアマチュアでも体力や柔軟性に自身がある方は、ワイドスタンスで飛距離を伸ばすことは可能ですから、自分の身体能力も考慮して適正なスタンス幅を考える必要があるのです。

自分に合ったスタンス幅をみつけよう

スタンス幅を広げると誰でも飛距離がアップするわけではなく、安定したスイングを目指すためには、ゴルファーそれぞれの身体能力を考慮して適正なスタンス幅でスイングする必要があります。

アマチュアゴルファーでは、スタンス幅が広すぎる方が意外に多いので、まずは自分のスタンスを確認してみてください。

ドライバーショットの時に両足の間に靴3足分以上の間があるとスタンスは広すぎるので、スタンスを狭めて練習してみてください。

一般的なアマチュアゴルファーならスタンスを狭めた方が、回転しやすく安定感を感じる方が多いのではないかと思います。

まずは、狭めのスタンス幅から少しずつスタンス幅を広げていって、スムーズな回転ができないと感じる直前のスタンス幅が、適正なスタンス幅ということになります。

まとめ

スタンス幅の広さと飛距離は直結するものと勘違いされている方も多いのですが、飛距離を生み出す適正なスタンス幅は、個々人の身体能力によっても変わってくるので、自分に合ったスタンス幅を見つけることが大切です。

一般的なアマチュアゴルファーではスタンス幅は狭めの方が合う方が多いことを理解して、いろいろなスタンス幅を試してみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。