ダフリがなければ後5打はスコアが良かったはずだ。
この様に考える人は多いと思います。
むしろ、ラウンド中1回もダフリが出ない人の方が稀ではないでしょうか?
ダフリが出ると距離が飛ばず、多くの場合1打損する様なものです。
今回はダフリが出る原因と、ダフリ防止の練習を紹介していきます。
この記事を読めばダフリが減ってスコアが良くなるかもしれません。
アイアンでダフリ防止の練習をしている人が少なすぎる
多くの人が悩むのがアイアンのダフリです。
トップであれば飛距離も出るので大きなミスになりにくいのですが、ダフリは飛距離を出せずに1打損した感じになることがほとんどです。
ダフリがなくなればスコアが良くなるとわかっていながら、原因と修正方法を調べない人が多い印象です。
ダフリと言っても原因は人それぞれなのですが、一番多い原因は腕だけで当てに行くパターン。
力が入りダウンスイングで腕でリリースしてダフリとなるケースが1番多いです。
このような人は力まないようにしてスムーズなスイングをすることが必要です。
ここまではなんとなく分かっている人も多いのですが、練習場を見るとアイアンでダフリ防止の練習をしている人は少ない印象。
ダフリを防止するには力まないスイングと正しい動きの理解は必須だと思っておきましょう。
アイアンでダフリ防止をする正しい動きとは
アイアンでダフリ防止をする正しい動きについて説明していきます。
まずやってはいけないことは腕だけでボールに当てに行くことです。
これをやってしまうとクラブがリリースされてダフリます。
正しいゴルフスイングは体の回転に合わせて腕とクラブが振られる動き。
アドレスでできた前傾角度を保ったまま回転します。
上半身を柔らかくしてクラブと手首でできる角度(タメ)をキープして振っていきます。
グリップが強いと、そのままクラブが解放されずに球が右に飛びますが、グリップを軽く握っていればヘッドがリリースされて正しく飛んでいきます。
下半身はフィニッシュまで回転しますが、腕で当てに行くと回転が止まって腕がリリースされるためダフリます。
腰の回転は止めないようにしましょう。
アイアンでダフリ防止をする練習法
正しい動きをするための練習法を紹介します。
まずは下半身と上半身の時間差を作りながら力を抜いてヘッドの走りを覚える往復素振りをしましょう。
やり方は簡単です。バックスイングを左腕が地面が平行、フィニッシュでは右腕が地面と平行の振りを止まらずに繰り返すだけです。
ポイントはスピードを揃えて左右対称に振ることです。
10回程度振ると感覚がつかめるはずです。
もちろん多く振ればそれだけ力が抜けて勝手にヘッドが走る感覚をつかめるはずです。
この往復素振りをすることで上半身の余計な力が抜けてタメが作れるようになります。
正しいスイングは体が回り続けます。
回転が止まると腕で当てに行く動きとなりダフリが出てしまいます。
フィニッシュまで腰が回り続ければ当てにいくことなく正しいスイングとなります。
その為の、おすすめのドリルがフィニッシュで3秒止まるドリルです。
やり方は簡単。
フィニッシュで3秒止まるだけです。
ポイントはしっかり体を回してクラブを首に巻き付けること。
この練習を繰り返すことでインパクトを意識せずに体の回転で打つことができます。
まとめ
今回はダフリの原因とダフリ防止の練習を2つ紹介しました。
今回紹介した練習はダフリ防止だけでなく正しいスイングをするのにも有効なドリルです。
すぐに効果が現れなくても何度も繰り返すことで少しづつ良くなってきます。
正しいスイングが出来るとスコアが良くなりますので、頑張って練習してみましょう。
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
-
30代ティーチングプロ
ゴルフ歴は30数年、プロゴルファーである父の元、幼少よりゴルフを始める。研修生時代はプロキャディやミニツアーの経験あり。日々自己研鑽をしながら現役でレッスン活動をしています。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23ランニングアプローチはラフからでも使えるのか?
- スタッフブログ2024.06.17ロングアイアンが引っかかる人。治すコツを紹介
- スタッフブログ2024.06.10アプローチウェッジでバンカーを簡単に出す方法
- スタッフブログ2024.06.03ウェッジでのボール位置について説明します