皆さんこんにちは!
さて、当コーナーで何回かのパターに関する基礎練習をお話ししてきましたが、如何でしたでしょうか?
シリーズでお話ししてきたパターについて、最後に自分に合ったパターの選び方についてアドバイスしておきたいと思います。
あくまでも参考です。
パターで最も大事なのは?
最も大事な事は、持った時の安心感です。
パターは
- 方向性
- 距離感
- メンタルコントロール
などが重要ですが、パター選定は距離感とメンタルコントロールにおいて重要な要素だと、筆者は考えています。
安心出来るパターを持つ事は、メンタルコントロールに繋がり、自然と距離感も合ってくるものです。
特に、距離感が合う事は、3パットがグンと減りスコアメイクに直結します。
ミスのタイプ
さて、まずはミスにおけるタイプを、
- オーバー気味が多い
- ショート気味が多い
に分類したいと思います。
オーバー
まずは、ロングパットでオーバー気味の方です。
オーバーミスの多い方は、ヘッドの重さを検証してみて下さい。
ヘッドの重量を今より少し減らして、軽めのモデルを選んでみましょう。
ヘッドが重いとヒットした時の力が大きいので、考えているよりも転がりすぎてしまう場合があります。
また、マレット型パターのようなヘッドの奥行があるものより、トゥヒールタイプのようなヘッドの奥行が狭いタイプの方が良いかもしれません。
ショート
一方でショートの多い方は、オーバーの逆で、少し重いヘッドのパターを選ぶ事をお勧めします。
併せてマレットタイプ等ヘッドの奥行があるタイプの方が、仮に芯を外しても良く転がってくれますよ。
押し出しと引っ掛け
次に
- 右への押し出し
- 左への引っ掛け
にそれぞれ癖がある方への、クラブ選定アドバイスです。
押し出しミスの多い方は、基本的にインパクトのタイミングがやや早いのが主な原因になっている筈です。
いわゆる、トゥーヒールパターのタイプに多いのですが、クランクネックと言われる鍵型のネックをしたパターが修正するのにお勧めです。
クランクネックでシャフトの中心線にボールがあるとすれば、フェースが少しボールから離れた(引っ込んだ)形がベターですね。
フェースが中心線より引っ込んでいると、インパクトのタイミングが僅かに遅れます。
なので、インパクト後のフェースがターンしやすく、ボールが押し出されにくくなりますよ。
これと逆で、引っ掛けが多い方は、フェースが中心線より前に出ているパターが良いでしょう。
先程の逆で、フェースがターンする前にインパクトするので、引っ掛けるミスを軽減できます。
メンタルコントロール
さて、色々書きましたが如何でしたか?
勿論、この他にも長さの好き好きやグリップ等でも、感覚は変化すると思います。
あくまでも、一般的な意見としてご参考にしてください。
何をおいても、握った時に安心感があるパターを選定する事が1番です。
それが、メンタルコントロールになりますから。
因みに筆者のクラブセッティングは、パターが常に2本入っています(笑)
当日朝の感覚でどちらかに決めて、最初のグリーンに立ってます。。。
パターに対する探究。
終わらないですね。

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

-
アマチュアゴルフ歴 30年 ベストスコア 72
ゴルフプレーと共に、昔プレーしていたラグビーの観戦をこよなく愛する 普通のサラリーマン。
最新の投稿
スタッフブログ2022.04.11ドライバーの飛距離を伸ばすスイングの捻転のコツ
スタッフブログ2022.04.08飛距離も方向性も良くなるアイアンショットのミート率を上げる練習方法
スタッフブログ2022.04.07ドライバーでまっすぐ飛ばすのが簡単になる基本的な練習方法
スタッフブログ2022.04.05ゴルフ人生で一度はプレーしてみたいコース