ドライバーでテンプラが出た時の原因と直し方

ティーショットでキレイに振りぬけた!
でも飛んで行ったはずのボールはどこへ?

 

なんて思っているときにトスンとボールが落ちてきた音。
テンプラ打っちゃったのか!

 

という経験はありませんか?

 

なんか調子狂っちゃうし、
飛距離も出てないし…

 

出来れば打ちたくないですよね。

 

ということでテンプラが出る原因と、
直し方について紹介していきます。

 

今回の目次

1.テンプラとは
2.テンプラの言葉の由来
3.テンプラになる原因
4.テンプラの直し方
5.まとめ

 

テンプラとは

 

テンプラ(てんぷら)とは、ドライバーを打った瞬間に
ボールが高く上がりすぎてしまうショットのことです。

 

極端に言うと、ボールは前方よりも真上に飛んでいくので、
飛距離が全く出ないショットになってしまいます。

 

深堀すると、クラブヘッドのフェース上部と
クラウン(上面)に近い部分でインパクトします。

 

クラブヘッドはインパクトの瞬間にボールに当たり負けし、
後方に傾きますが、ギア効果で元に戻ろうとします。

 

この時のバックスピンと飛び出し角で、
打ち出されたボールは高く上がってしまいます。

 

テンプラの言葉の由来

 

テンプラの語源は日本食でおなじみの「天ぷら」です。
天ぷらを揚げるの「あげる」から来ています。

 

テンプラになる原因

 

何故、フェースの上に当たってしまうのかというと、
ヘッドの軌道と入射角が関係しています。

 

アッパーブローやすくい打ちの軌道で、
ティーの下にヘッドが潜り込んだと誤解されることがあるのですが、

 

実際はその反対で、ドライバーヘッドが
鋭角に入ってしまうことが原因です。

 

ボールを打ち込むダウンスイングの傾向が強い、
体が突っ込みやすい場合はテンプラの原因になります。

 

その他の原因として、
ティーアップが高すぎることも考えられます。

 

テンプラの直し方

 

ここからはテンプラの直し方ですが、主な原因は
ボールに対して打ち込んでいくようなヘッドの軌道です。

 

ヘッドの入射角を改善するために、
ボールのインパクト面を左目で見るようにしてみてください。

 

ボールに対して頭の位置がやや後ろになるので
ビハインドザボールの形ができます。

 

ボールの見方を変えるだけで、
ヘッドが鋭く上から入ることを改善できます。

 

スイング自体を強制するというよりは、
上記のような違和感の少ない対処法から変えてみてください。

 

ティーアップが高い問題については、
少し低くするだけでも、ものすごく低く感じます。

 

これは慣れていくしかないので、
中指や薬指のの第二関節など目安を付けて、

 

ティーを刺したときに確認するようにしてください。

 

まとめ

 

テンプラは体重移動を使って打つ、
突っ込みながら打つなど、

 

ボールに対して意識が強くなっているときに、
出やすい傾向にあります。

 

素振りや、ティーの高さの確認などで、
防止出来ることもあるので、

 

ティーショットの前のルーティンも
大事にしてみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら