【ゴルフ】グリーンの芝目の読み方

ゴルフは主に芝の上でボールを打ちます。

特に芝の影響を受けるのがグリーン上。

芝の上を転がっていくので、芝目の影響を読まないといけないと言われます。

しかしながら、「芝目」ってどうやって読むの?

とあまり詳しくないゴルファーも多くいます。

そこで、芝目にかかわる情報を書いていきますので、次回のラウンドから、お役立てください。

今までよりも、観察力が増して、パッティングラインを読む精度が上がりますよ!

ゴルフの芝目とは

ゴルフ場の芝が生えている方向のことです。

特にパターをするときには芝目の影響を受けるので、ボールの転がりを計算して打つ必要があります。

芝目の読み方

芝目には様々な種類があります。

■順目、逆目

順目とは、打ちたい方向に向かって芝が寝ている。

逆目とは、こちら側に向かって芝が寝ている状態のことを言います。

逆目だと、芝の影響を受けて転がりが悪くなるので、ショートするということが多くなります。

また、芝が左から右に向かって伸びている場合は、ストレートに見えるパットでも右に切れてしまうことがある。

と、いうことですが、実際に芝は同じ方向に向かっていないですよね。

あっちこっちに向かって生えているので、どのように芝目を確認していけばよいのか。

以下でさらに詳しく紹介していきます。

■色を見る

グリーンを見たとき、色の違う場所があります。

芝が白っぽく光って見える場合は、葉に太陽光が反射しているので順目。

逆に、芝が濃く見える、暗く見えると感じた時は、光を吸収しているので濃く見えるので逆目と判断できます。

■カップのフチを見る

カップを真上から見てみましょう。

カップのフチにかかっている葉先が、どの方向から来ているかで芝目を確認できます。

カップ周辺は、ボールの勢いが弱まり、芝目に影響されやすいので重要な場所と言えます。

■カラー、エッジの境目を見る

カラー、エッジのほうがグリーン面より芝が伸びているので流れがわかやすいです。

■水、太陽の位置をチェックする

通常、芝目は 水の流れる方向に向きやすく、山の斜面にあるコースでは谷側に、池や川などが近くにある場合では、そちらの方向に芝目が向いていきます。

その次に影響のを受けるのは日光で、午後の太陽の光の方向に葉が伸びていくので、日が沈む西の方に順目になる傾向があります。

芝の種類のよって影響力も変わる

日本で採用されている芝の歯を一般的な強さの順に並べてみると、

  • バミューダ(ティフトン) > 高麗(コーライ) > ベント

というような順番になります。

そのため、「高麗は芝目を読むが、ベントグリーンは傾斜だけ」というような意見もあります。

ラウンド前の練習グリーンで、芝の種類や影響も確認しておくといいですね。

芝目の影響が強くなる時期がある

芝は4月~5月に良く伸びるため、葉が硬く芝目の影響が一番強い時期言われます。

冬の間は芝が柔らかくなるので、芝目の影響は少なくなります。

まとめ

いかがでしょうか。

芝目といっても、種類、時期、によって影響力は変わります。

最終的にはグリーンキーパーさんの手入れの仕方にもよります。

カットの仕方で影響が出やすくなることもあれば、出にくいようしているところもあるとのことです。

とはいえ、まったく気にしないで打つよりは、スコアを良くしていくためにも、

順目や逆目を考慮した打ち出しの強さや、カップ周辺の観察というのは必要になってきます。

慣れないうちは、傾斜や打つことに注意を向けがちですが、

芝目も観察してラウンドを楽しんでください。

関連記事
【ベントグリーンと高麗グリーン】2種類の芝の違いと攻略法

バミューダ芝って何!?特徴と攻略法

パッティングラインの読み方【基本編5ステップ】

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら