ショットを安定させるためには、インパクトゾーンを長く!?

ゴルフ練習場でアイアンショットをする

ショットの方向性が安定せずに悩むゴルファーは多いかと思います。その原因はインパクト前後のヘッドの動きにあります。中でも、アマチュアゴルファーはインパクトゾーンが短い人が多く、それが安定性を欠く原因になっているといわれています。今回はインパクトゾーンを長くするための方法とその練習方法を詳しく解説します。

インパクトゾーンを長くすることで方向性を安定させる

ショットの方向性を安定させるには、インパクトゾーンを長くすることが大切です。狙った飛球線方向にフェースが真っすぐ向いているゾーンが長いほど、当然ながら真っすぐボールが飛ぶ確率が高くなります。

逆にインパクトゾーンが短いということは、クラブフェースが狙った方向に向いている時間が短いので、真っすぐに飛ぶ確率が低くなるのです。

また、長いインパクトゾーンの中でボールにインパクトするとボールに正しい縦回転がしっかりかかるので、力強いスピンの効いた弾道が生まれます。

インパクトゾーンを長くすることでドライバーからアイアン、さらにはアプローチまで、ショットを安定させることができます。

インパクトゾーンを長くする考え方

インパクトゾーンを長くするためには、ボールにインパクトする前後でクラブのヘッドとグリップを平行に移動させることが必要です。

ヘッドは低く長く出していく意識も大切で、インパクトにかけて鋭角に入れるV字の軌道をなるべくU字軌道に変えていくことで長いインパクトゾーンが生まれます。

インパクトでは、ハンドファーストにボールを捕らえて、フォローでも手首の角度を変えないで、ハンドファーストの形を崩さない意識がインパクトゾーンを長くするコツです。

ただし、フォローもハンドファーストで真っすぐにする意識が強すぎると、上体が前に突っ込んでしまうことがあるので注意しましょう。

あくまで、体の回転でショットすることが第一で、その中でインパクトゾーンを長くしていく意識が重要で、手だけで真っすぐ動かそうとする動きはNGです。

手首を使いすぎて、グリップが止まってクラブヘッドだけが動く形になると、クラブヘッドの回転が大きく急激になりインパクトゾーンは短くなります。

レベルブローなインパクト

インパクトゾーンを長くすると、インパクトはクラブが緩やかな角度でインパクトするレベルブローになります。

特にフェアウェイウッドはレベルブローにボールの前後でクラブヘッドを滑らせて長いインパクトゾーンをつくる意識が必要です。

また、アプローチでも、フェアウェイウッドよりは短くなりますが、基本的にはボールの前後を滑らせていく意識がミスを減らすコツになります。

インパクトゾーンを長くする練習方法

練習場でインパクトゾーンを長くする練習方法としては、ボールの前後にボールマーカーやコインなどの目印を置いて打つことが効果的です。

ドライバーやフェアウェイウッドなら、ボール5個分くらい離れた前後の位置に目印を置き、アイアンでは3個分くらいの間隔を空けます。

目印があることで、視覚的にもインパクトゾーンを長くするイメージを持ってスイングすることができます。

また、インパクトゾーンを意識して、ハーフスイングや片手打ちを繰り返し練習することも効果があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか?ショットの良し悪しはインパクトゾーンのクラブの動きで決まります。また、そのインパクトゾーンは長いほうが安定することも当然のことです。方向性が定まらないのはインパクトゾーンが短いことが原因かもしれません。方向性が安定せずに悩んだら、インパクトゾーンの長さを意識してみてください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。