飛ばし屋ほど陥りやすいドライバーのチーピンのメカニズム

ドライバーショットで最も避けたいミスとしてあげられるのがチーピンです。

左へ大きく曲がってコントロールの効いてないチーピンは、OBや林の中に入るなど大きなトラブルになることがあります。

また、ある程度の上級者でもチーピンに悩む方は多いようです。

今回はチーピンの原因と対策について解説したいと思います。

チーピンの原因とは?

チーピンの原因としては、手打ちでフェースを極端に返してしまっている場合や、フックグリップ(ストロンググリップ)が強すぎる場合など、人によっていろいろありますが、一番原因は多い原因は、スイング軸のブレによってインサイドアウト軌道が強くなりすぎることです。

ドライバーの理想のスイング軌道はインサイドアウトでアッパブローなのですが、このインサイドアウトが強くなりすぎるとチーピンになるのです。

このチーピンと同じ原因で、プッシュアウトもでてしまうので、チーピンに悩んでいて、プッシュアウトもよく出るという方は、スイング軸のチェックが必要かもしれません。

理想的なインサイドアウトが少し強くなってしまうとチーピンになるので、チーピンは、インサイドアウト軌道でスイングできている飛ばし屋や上級者ほど陥りやすいミスといえます。

スイング軸のズレとは?

チーピンを引き起こすスイング軸のブレには、前後のブレと左右のブレの2種類があります。

どちらもインサイドアウトの軌道を強くして、さらにアッパー軌道も強くなり、チーピンを生み出します。

スイング軸の前後のブレ

前後にスイング軸がブレることにより、体が起き上がるとチーピンになります。

ダウンスイングでお尻が前方に動いてしまうことによって、軸がぶれて体は起き上がり、体が起き上がるとインサイドアウトの軌道が強くなると共にフォローでクラブを振り抜くことができなくなり、それを修正しようとして急激にフェースが返ればチーピン、戻せなければプッシュアウトという結果となります。

スイング軸の左右のブレ

ダウンスイング時に右側に頭を残そうと意識しすぎると、右肩が落ちて体が右に傾きスイング軸は右にブレてしまうことがあります。

また、腰がその場で回転せずに左にスウェイしてしまうと、スイング軸は右に傾くことになります。

スイング軸が右側に傾くとインサイドアウト軌道が強くなりやすいため、チーピンになる可能性が高まります。

ヘッドアップした場合にも軸は右に傾きやすく、体も起き上がることがありますので注意しましょう。

スイング軸を安定させてチーピンを防ぐ方法

チーピンを防ぐためにスイング軸を安定させるためには、以下のようなポイントを意識することが大切です。

  • お尻の位置を意識する
  • ダウンスイングで右肩を下げないように肩をレベルに回す
  • 下半身主導の体の回転をやめない
  • 腕や手の意識せずに力まない

この中でも特に、スイング中は上半身を意識するのではなく、お尻の動きを意識してスイングするとスイング軸のブレを防ぐには効果的です。

お尻が前や左に動かないように意識するだけで、スイング軸はかなり安定します。

また、テークバックでは右のお尻を高く、ダウンスイングでは左のお尻を高くするように意識してスイングすれば、軸がブレにくく安定したスイングができますので試してみて下さい。

まとめ

チーピンはスコアを大きく崩す原因となりますので、なんとしても避けたいミスです。

プロでも悩む人は多いミスですから、簡単ではありませんが、何が原因かを自分なりに判断して修正していくことが重要になります。

今回の記事を参考にスイング軸を安定させてチーピンにならないスイングを身に付けるべく頑張ってください。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。