理解しておきたい打点と弾道の関係

まっすぐ狙ったところに球を打ちたい、というのはすべてのゴルファーの願望です。

しかし、そう上手くはいかないところがゴルフの難しいところであり、それに悩みながら試行錯誤を繰り返すこともゴルフの楽しいところなのかもしれません。

しかし、球が思ったところに飛んでいかないのには原因があり、その大きな原因の一つが球とクラブフェースの打点の違いです。

フェース面のどこに当たったかで球の飛び方は変わるのですが、それを理解していないと、いつまでたっても上達は望めません。

今回は打点と弾道について解説していきます。

弾道を決める3つの要素

ゴルフのショットは、クラブヘッドと球との衝突という物理現象の結果として飛ばすもので、インパクトの瞬間の物理的な結果として弾道は決まります。

打球がどのような弾道で飛んでいくのかについての物理的な要素としては次の3つがあげられます。

  • クラブヘッドの侵入方向
  • クラブヘッドの入射角
  • フェース面 の打点の位置

インサイドからクラブヘッドが侵入してきて右方向を向いてインパクトすると右方向に飛び出しますし、アウトサイドから左を向けば、左に飛びます。

また、ヘッドの入射角が大きければアッパーブローな軌道で球は高く上がり、逆に入射角が小さければ低い球になることになります。

ここまではイメージしやすいと思いますが、これに打点の位置の違いによってスピン量に変化が生まれて、弾道も変化していきます。

いわゆる「ギア効果」というもので、フェースのどこに当たるかによって、スピン量が変わっていくのです。

上下の打点の違いによる弾道

まず、フェース面をほとんど外れた場合は、上部に当たるとテンプラになり、下部にあたると地を這うような低い球やチョロになることは、当たり前ですが、よく認識しておきましょう。

フェース面の上部に当たるか、下部に当たるかで大きく変わってくるのがスピン量です。

打点位置がフェース上部になるほど、当たった衝撃でロフトが上を向く動きが発生し、球の進行方向とは逆の動きとなるため、スピン量は減ります。

逆にフェース下部に当たるとロフトが下を向く動きが発生して、スピン量は増えていきます。

スピン量は多すぎると、いわゆるフケ球となり、ランも出にくいので距離が出ませんが、スピン量が少なすぎても飛距離をロスすることがあります。

一般的に程よい低スピンで飛ばせる理想的な打点の位置は、フェースの真ん中より少し上といわれています。

左右の打点の違いによる弾道

フェースのトゥ側に当たるとフックボール、ヒール側に当たるとスライスボールになります。

フェースの先端側(トゥ側)に当たると、その衝撃でフェースは開く動きをして、その結果フェース面との摩擦によりボールにはフック回転がかかります。

フェースは開いて右を向いているので球は右に飛び出し、フック回転がかかっているので左に曲がるフックボールとなります。

逆に、フェースの付け根の方(ヒール側)に当たると、フェースは閉じる動きをするのでボールにはスライス回転がかかることになります。

フェースは閉じて左を向くために、左に飛び出して右にスライスしていく弾道になるのです。

打点のチェック方法

打点位置は、ゴルフショップに売っている紙のショットマーカーを使えば簡単にチェックできます。

ドライバー用、アイアン用などありますので、クラブに合わせでフェースに貼って打てば、打点に色が付くようになっています。

まとめ

弾道は、いくつかの要素が重なり合って決まっていきます。

しかし、必ず物理的に説明できる理由のもとに飛んでいきますので、まずは打点がどこであったかを確認しながら、理想の弾道に近づくように練習してみましょう。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。