傾斜地からのショットは自然のなりゆきにまかせよう

ゴルフ場はフェアウェイといえど平らなところばかりではありません。

平らな練習場ではナイスショットが連発できても、実際のコースの傾斜地ではどうも上手くショットできないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

傾斜地からのショットの対策としてはいろいろあるのですが、今回は傾斜地からのショットに挑む時の基本的な考え方について解説したいと思います。

傾斜地からの球筋の特性

傾斜地からショットした場合には、その傾斜の状況によってなりやすい球筋があり、4つの代表的な傾斜別にみると次のようになります。

  • つま先上がり→ドロー
  • つま先下がり→スライス
  • 左足上がり→ドロー
  • 左足下がり→スライス

これはスイングによっても変わってくるので、人によっても程度の差はありますが、自然のなりゆきとしては、傾斜の具合によって、このように球が曲がる特性があります。

傾斜地からのショットの考え方

例えば、つま先上がりはドローになる傾向があるので、本来ならスイングを調整して真っすぐ飛ぶようにしたいと思ってしまうところです。

しかし、つま先上がりは、自然とドローになりやすい状況であって、無理に真っすぐ打とうとするとミスする可能が高くなってしまいます。

ミスの確率を減らすためには、自然に逆らわず、ドローが出やすい状況であればドローを打つことが一番よいのです。

つまり、最初からドローする幅を計算して右を向いてドローを打つことが、一番確実な方法ということになります。

傾斜別の考え方

それでは、傾斜地別に自然に逆らわない打ち方を考えていきましょう。

つま先上がり

つま先上がりはドローになりやすいので、最初からドローを打つ意識で狙いを定めてショットしましょう。

一般的に、ドローを打つためにはインサイドアウトの軌道が必要になります。

つま先上がりでは、クラブヘッドをインサイド、かつ下から入れる方が、クラブを通す空間が大きくなるので打ちやすく、ダフリなどのミスになりにくいというメリットがあります。

自然に逆らわず、なりゆきにまかせてドローを打とうという意識によってミスを防ぐことができるのです。

どれくらいドローするのかは、ラウンドでの経験値を積むことが必要になりますが、傾斜が強くなればなるほどドローの幅は大きくなります。

つま先下がり

つま先下がりはスライスになりやすいので、こちらは最初からスライスを打つ意識が大切です。

スライスのスイング軌道はアウトサイドインとなりますが、つま先下がりでドローを打とうと思ってクラブをインサイドから入れようとすると、ボールより手前の地面は高くなり、クラブを通す空間が狭くなるのでダフリやすいのです。

クラブを通す空間の広いアウトサイドインの軌道で自然にスライスを打つ意識を持てば、ミスの確率も減ります。

左足上がり

左足上がりも、つま先上がりと同じようにクラブはインサイドアウトに振りやすいので、クラブをインサイド、かつ下から入れてドローを打つ意識でミスを減らすことができます。

アウトサイドから入れようとすると、どうしてもダフリやすくなります。

左足下がり

左足下がりは、アマチュアゴルファーにとって最も難しい状況といわれますが、それはボールの右側に地面が高いので、インサイドからクラブヘッドを入れることがかなり難しいからです。

アウトサイドからヘッドを入れるのも簡単ではありませんが、インサイドから入れるよりは優しくなるので、スライスを打つ意識でミスを減らすことができます。

まとめ

傾斜地では、自然のなりゆきに逆らわないように考えてショットすることが一番です。

まずは自然にまかせることを考えて、経験値を積んで、傾斜地からのショットの苦手意識をなくすよう頑張りましょう。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

風TARO
ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。