初心者に優しいアプローチ(セカンドショット)の練習クラブ

マットの上に置かれたドライバー、ユーティリティ、アイアン、ウェッジ

今回は、初心者ゴルファーには優しく、アマチュアゴルファー全般で広く利用されているユーティリティクラブ(ハイブリッドクラブ)でのセカンドアプローチショットをイメージしてロングアイアンではなくユーティリティクラブでのメリットと利用シーンなどについてお話ししたいと思います。
クラブは進化し続け、時代と共に変化してきましたが、競技やコンペに参加する中で変わっていないものの一つにクラブセッティングの本数があります。
さて、読者の皆さんはキャディーバッグに何本クラブセットされていますでしょうか?
規定は14本までなので、14本目いっぱいセットされている方が多いのではないでですかね。

ここからは使用頻度を考えながら、ユーティリティクラブの有効性を確認したいと思います。
ゴルフクラブセットを購入する場合、ウェッジからロングアイアンまで揃っていますよね?これを一本一本別々に購入しようとすると、同型のクラブならアイアンがウェッジでもロングアイアンでもほぼ金額は一緒です。
一方で、実際ゴルフ場での使用頻度はどうでしょうか?
恐らく、多数のゴルファーはロングアイアンよりショートアイアン、ショートアイアンよりウェッジの使用頻度が高いですよね。
これはドライバーを除けば、球を打つたびに基本的にピンに近づく為、当たり前の話でもあり、無意識のうちにまだピンまで距離のある場合は得意な距離を残していこうとする結果、アマチュアなら誰でも似たような傾向になります。

距離のあるアプローチにユーティリティクラブ

さて、ゴルフセットで購入するとロングアイアンは付いてきますが、使用頻度が低いならちょっと効率悪いですね?
アプローチ練習する際に、ロングアイアンの練習はするけれども練習での使用頻度はショートアイアンよりも少ない方も多くいると思います。
力があるロングヒッターであれば、ロングアイアンを上手に使いこなしている方もいらっしゃいますが、やはりユーティリティクラブはこれらロングアイアンの難しさを和らげてくれます。
理由としてはソールの厚さにあります。どうしても初心者の場合、距離の長いアプローチは力が入りやすく、ヘッドの立ったロングアイアンでは、入射角が鋭角となり、いわゆるスイートスポットに当たる確率が落ちます。
もちろんこれをアプローチ練習で補い、補正していくわけですが確率のスポーツであるゴルフでわざわざ、確率の低いロングアイアンを初心者が使用する必然性は少なくなります

効果的なクラブ選定のすすめ

ユーティリティークラブを使用したセカンドアプローチで効果的な練習をするためにクラブの特性も知っておくと便利です。

ユーティリティクラブは基本的に以下の3種類です。
・M字(ミッドクラブ型)
・I 字(アイアン型)
・W字(ウッド型)

初心者ゴルファーで1番のお勧めはM字型になりますが、理由の一つにメーカー毎の選択肢の多さがあります。
それだけ幅広い層で広く人気と言う訳です。
フェアウェイウッドより重心が浅いので、吹き上がりが少なくライナー性の当たりです。
またラインが出しやすいので、私自身も利用しています。
ラインを出す有効性は以前のブログで書きましたが、ユーティリティでのアプローチショットでこそ効果大です。
またI字型は、ロングヒッターで力のある方にはお勧めですが、初心者の方で力もさほどなく、正確性を求めたい方はW字型が良いでしょう。
一般的には7番や9番ウッドと同じクラブを指します。

まとめ

初心者の方では、ロングアイアンでの距離差分はさほどないと想像します。
私自身もそれほど変わるものではなく、特に3番アイアンと4番アイアンでの距離の違いはほぼありません。
プレイヤーによっては5番アイアンまでそうだと思う方もいるでしょう。
ロングアイアンを取り下げ、この距離以上なら使う、ユーティリティクラブを一本セットされる事をお勧めし、距離のあるセカンドショットでのアプローチで確実にターゲットに向かうためにもユーティリティクラブを上手くつかいこなしてもてください。

余談ですが、筆者はその分パターを2本セットしてます。

◆関連記事◆
100切りを目指すゴルファーはセカンドショットで番手を下げよう

レッスンプロが、フェアウェイウッドやユーティリティの特徴やセッティング例を紹介!

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら

投稿者プロフィール

カール
カール
アマチュアゴルフ歴 30年 ベストスコア 72
ゴルフプレーと共に、昔プレーしていたラグビーの観戦をこよなく愛する 普通のサラリーマン。