ドライバーが不調の時の対処法

ゴルフコースに来たのに、
ドライバーの調子が悪い。

 

スライスが出たり、引っ掛けたりと、
左右にミスが出て、

 

修正しようにも原因がわからない。

 

このままでは、メンタルもやられて、
アイアンやパターまで調子を崩しそうだ…。

 

そんな時のために、調子が悪いなりにも
対処する方法について紹介させていただきます。

 

今回の目次

・ティーを刺す位置を工夫する
・ティーの高さを変える
・スタンスを狭くする
・グリップを短く持つ
・トップの位置を上げすぎないようにする
・フォローを低く出す
・まとめ

 

ティーを刺す位置を工夫する

 

ティーイングエリアは、2つのティーマーカーの間から、
ゴルフクラブ2本分後ろまでのスペースがあります。

 

ティーマーカーを結んだ線の、
いわゆる最前線にティーを刺す人が多いですが、

 

調子の悪い時は、ティーイングエリアのどこに立てば、
景色が優しく見えるか探してみましょう。

 

意外と広いので、立つ場所によって、
木やアップダウンの見え方が変わってきます。

 

調子が悪い時はコースが狭く感じたり、
OBの方向が気になったりするので、

 

視覚的にやさしく感じる場所から打つことで、
落ち着いてスイングできるようになります。

 

ティーの高さを変える

 

ミスショットが続く時は、
あれこれ試すことはやめましょう。

 

原因がはっきりしていればいいのですが、
そうでない時は、

 

いつもよりティーを低くします。
ほんの少し、気持ち程度でもいいです。

 

ティーを低くすることで高い弾道は出にくくなるので、
大きく曲がってOBになる可能性は低くなります。

 

低い弾道であれば、多少曲がっても、
そんなに遠くには行かず、

 

土手などで跳ね返ってくることもあるので、
リスクの低いショットを考えて打ちましょう。

 

スタンスを狭くする

 

スタンスを狭くすることで、
体重移動の幅を抑えることができます。

 

左右に体重移動が大きいと、
右足に体重が残ってしまったり、
逆に突っ込んだりとインパクトも安定しません。

 

調子が悪い時は、少し飛距離が落ちたとしても、
コントロール重視でいきましょう。

 

グリップを短く持つ

 

ドライバーは一グリップから
フェース面までが一番遠いクラブです。

 

調子が悪い時は道具を扱う感覚も
悪くなっている可能性があるので、

 

少し短く持つことで、当て勘が良くなります。

 

「次のショットは、ちゃんと当たってくれるかな…」
という不安を抱えて打つよりは、短く持って安心感を得てください。

 

トップの位置を上げすぎないようにする

 

調子が悪い時にスイングを大きくするのは、
軌道が悪くなる可能性が高いので危険です。

 

バックスイングをコンパクトにするように心がけて、
フェアウェイセンターに送り出すように打つと、

 

余計な動作を抑えやすくなります。

 

フォローを低く出す

 

フォローはインパクトの後なので、
飛び出した球には影響ないと言われますが、

 

ここではバランスを整えたい目的で
フォローを低く出すことをおすすめします。

 

フォローを高く大きく作ると、インパクトの手前から
あおり打つような軌道になる場合もあります。

 

調子が悪い時は、無駄な動作が発生する原因を、
おさえておきたいのでフォローは低く出すようにしてください。

 

まとめ

 

いかがでしょうか。
いろいろ紹介させていただきましたが、

 

調子が悪い原因がわからないときは、
その場でいろいろ試して修正をするのではなく、

 

少しでも優しく打てる条件を整えて、
コンパクトなスイングを心がけましょう。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら