【動画あり】スイング中は左手首の背屈に要注意

動き出しからフィニッシュまで、
数秒という一瞬の動きの中に、

 

重心移動、回転、切り返し、屈伸、踏む、など
大小さまざまな動きがあります。

 

今回の記事では、「手首」という
体の中でも比較的小さな部位に注目していきます。

 

「手首」の使い方を間違えてしまうと、
フェースが開く、アーリーリリース、カット軌道など

 

様々なミスショットの原因になってしまいます。

 

特に右打ちの場合は左手首の「背屈」という動きに、
気を付けたいので、

 

以下から内容を確認して、正しく手首を使って
スイングする参考にしてみてください。

 

今回の目次

1.背屈とは…
2.トップで左手首の背屈に気を付ける理由
3.インパクトで左手首の背屈に気を付ける理由
4.まとめ

 

背屈とは…

 

背屈とは、手首の曲げ方の向きのことで、
手の甲側に関節を運動させる向きのこと。

 

背屈と反対向きの動きは、掌屈という。

 

トップで左手首の背屈に気を付ける理由

 

トップとはクラブが振り上がった状態のことで、
鏡で確認するときには、

 

腕の高さや、肘の伸び具合、クラブヘッドの位置、など
注意深くチェックしている方が多いです。

 

しかし、実際にボールを打つとなると、
スピードが加わり鏡で確認した位置よりも、

 

トップは高くなり、切り返しの瞬間に、
手首や肘が緩んでしまっていることも多いです。

 

試しに、クラブを持って
トップの形を作ってみてください。

 

そこで左手首を背屈させます。
そのままインパクトまで振り下ろしてみると、

 

フェースが開いていませんか?
これではスライスや右プッシュが出てしまいますね。

 

さらに、背屈した状態で振り下ろすのは、
手首に負荷がかかり、無理のある動きだったと思います。

 

そのため背屈した状態で振り下ろすのは難しく、
トップからクラブを早くリリースしたくなり、

 

キャストと呼ばれる動きになりやすいです。

 

キャストとは、釣り竿につけた仕掛けやルアーを
投げ込む動きのことです。

 

アーリーリリースともいわれる、
腕が伸び切ってタメがない状態でインパクトするので、

 

ダフリやすく、飛距離も出にくくなります。

 

振り上げる時は背屈に気を付けていても、
振り上がったクラブを受け止めた瞬間や、

 

切り返して振り下ろすときに、
力の入れ具合で背屈になることもあるので、

 

実際のスイングをスマホなどで撮影してみて、
手首の使い方に注目して確認してみましょう。

 

インパクトで左手首の背屈に気を付ける理由

 

背屈が起きやすいのはトップだけではなく、
インパクトゾーンでも起こります。

 

先ほどのアーリーリリースも原因の一つですが、
ハンドレイトでインパクトすることで、

 

フリップと呼ばれる動きが出ます。
これも左手首の背屈ですね。

 

インパクトで背屈してしまっていると、
インパクトゾーンは極端に短くなり、

 

ボールを押し込んでいくことができないので、
芯でとらえる確率も下がり、弱々しく打ち出される球になります。

 

インパクトゾーンでは左手の甲をターゲット方向に向けて、
ハンドファーストでボールをとらえることを意識してください。

 

インパクトゾーンを長くすることができて、
芯でとらえる確率が上がるだけでなく、

 

ロフトが立ちながらボールを押し込めるので、
飛距離も伸びます。

 

まとめ

 

体の向きやスイングの軌道は間違っていなくても、
トップやインパクトで左手首が背屈することで、

 

ミスショットにつながることが
おわかり頂けたと思います。

 

ミスショットの際は、
体の向きやフェースの向きに疑いを持ってしまうので、

 

原因が手首に合った場合でも、
気付きにくいことがあります。

 

アーリーリリースやフリップが気になった際には、
左手首が背屈していないかというところまで確認してみてください。

 

この記事が原因究明につながれば幸いです。

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら