
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
〇〇選手のスイングがかっこいい。
〇〇選手のように振りぬきたい。
精度の高いショットで、
スコアを縮めたい。
プロの選手のスイングに見とれたり、
憧れたりすることがあると思います。
実際にスイングを真似しようとしても、
体格も違えば、パワーも違う、
同じようにスイングするのは難しい。
しかし、スイングの一部分だけ真似する。
これならできそうだと思いませんか。
しかも、ショットの精度・安定性、
飛距離アップにつながる部分。
一部分といっても、
プロとアマには大きな違いがあります。
その大きな違いとは
「インパクトゾーンの長さ」
プロは長く、アマチュアは短い
ゴルフは、
止まっているボールを打つスポーツですが、
長いインパクトゾーンの中で、
ボールをとらえるか、
短いインパクトゾーンの中で、
ボールをとらえるか…
どちらが精度の高いショットが出来るのか、
というと、
もちろん
インパクトゾーンが長いほうです。
このインパクトゾーンの長さを習得することで、
ダフリやトップといった、
ミスショットは激減し、
フェースの芯を食ったショットを、
連発して打てることが出来てきます。
アドレスやフォームではなく、
長いインパクトゾーンを真似るべきです。
そうすることで、
プロのような安定したショットが手に入り、
ナイスショットが増え、
スコアが縮まるイメージも沸いてきますね。
さらに詳しく動画で確認してください。


ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール

- ハイエストゴルフ編集部
- 川手昇
最新の投稿
スタッフブログ2021.12.08間違っていませんか?ゴルフにおけるドロップの方法と注意点
スタッフブログ2021.10.09パターの特徴をタイプ(形・長さ)別に解説_初心者にはネオマレットがオススメな理由
スタッフブログ2021.09.07【ゴルフ】自分に合ったパターの選び方~ネック形状~
スタッフブログ2021.07.20左足上がりと左足下がりのアイアンショットの攻略法とは?