高い球と低い球をフォローの出し方で打ち分ける方法

コースに出ると高い球を打ちたい場面、
低く攻めたい時が出てくると思います。

 

方法としては番手を変える、ボールの位置を変える、
打ち込む角度を変える(入射角)、ロフトを立てたり寝かせる。

 

など、いろいろありますが、
番手を変えると距離を計算しにくくなる、

 

普段と違う軌道にすると、
ミスショットの不安が出てくる。

 

出来るだけいつもと同じように打って、
弾道に変化を付ける方法を紹介していくので参考にしてみてください。

 

今回の目次

1.高い球を打ちたいときのフォロー
2.低い球を打ちたいときのフォロー
3.まとめ

 

高い球を打ちたいときのフォロー

 

高く打ち出したいときはフォローを
高くとっていきましょう。

 

といっても、すくい打ちのように
インパクトの手前から、

 

打ち上げますよというような
スイングにならないこと。

 

今回は、「フォロースイング」がテーマなので、
インパクトまでは、いつものスイングです。

 

では、フォローをどのようにするかですが、
いつも通りのスイングでインパクトした後は、

 

「バンザーイ」という感じで、
両手を真上に上げてみてください。

 

実際はクラブヘッドに引っ張られているので、
真上に上げることはできません。

 

もちろんクラブは握ったままです。

 

インパクト後のボールを少しでも長く捕まえながら、
「高く飛んでけ~」という気持ちで打ってみましょう。

 

低い球を打ちたいときのフォロー

 

次に低い球ですが、
高い球とは反対にフォローを低く出す意識が強すぎると、

 

カット軌道になってしまうので要注意です。

 

前傾角度を保ちながらクラブを振って、
インパクト後は目標に向かって押し出していくと、

 

フォローは右肩が少し下がっている形になります。

 

少し下がった右肩と左肩を結ぶ延長にグリップが来る感じです。
フィニッシュの形に収めていくようにコントロールします。

 

まとめ

 

フォローでコントロールするだけなので、
今回の内容はいたってシンプルですね。

 

高い球を打つフォローはアバウトに感じるかもしれませんが、
手を真上に上げるくらいの意識がないと、なかなか弾道に変化は出ません。

 

バンザイが強すぎると、
右足体重でフィニッシュしてしまう場合もあるので、

 

バランスは崩さないようにしてください。

 

低い球は、弾道だけではなく、
フィニッシュの腕のおさまりの軌道までイメージがあるといいですね。

 

この程度で高低は変わるのか…
まずは練習場で試してみてください。

 

フォローの意識だけでも、
高さのコントロールをできることを実感していただけると思います。

 

持久系プロテイン

ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら