ドライバーやアイアンのショットが安定せず、その原因がよくわからずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
安定しない原因として考えられるのがスイング中に前傾姿勢はキープできていないことです。
今回は前傾姿勢をキープする考え方と練習方法を紹介したいと思います。
ショットを安定させるための前傾姿勢キープとは
スイングにおいては前傾姿勢を保つということが重要になります。
前傾姿勢がキープできてないとプッシュアウトしたりトップしたりとミスの原因となってしまいます。
前傾姿勢を保ったスイングができていないことを自覚しているゴルファーも多いのではないでしょうか。
特に多くの初心者ゴルファーはダウンスイングからインパクトにかけて体が起き上がるような動きになってしまっています。
無意識にそのような動きになっているので、修正するのも難しいのですが、ポイントを理解すれば練習によって修正していくことが可能です。
前傾姿勢をキープするためのポイントは?
初心者ゴルファーでよくあるのが、ダウンスイングでお腹が出て体が起き上がってしまって、前傾姿勢がキープできてないパターンです。
今回は、そんな初心者のために前傾姿勢を保つための以下の2つのポイントをご紹介します。
・ボールの位置が近すぎる
・ダウンスイングで体の近くで手をまわしすぎない
それぞれどういうことなのか説明していきます。
ボールの位置が近すぎる
アドレスの時に体がボールに近すぎるとスイングした時に体が起き上がる動きの原因になり前傾姿勢をキープすることができません。
初心者ゴルファーの多くはボールが体に近すぎて窮屈なアドレスからスイングするため体が起き上がる傾向があります。
窮屈になってしまうと、ボールに当たらなくなるので、前傾キープをやめてボールに合わせる動きをしてしまうのです。
下におろしたクラブヘッドを、体を起き上がらせることで、なんとかボールに当てている状態なのです。
体が起き上がるのを感じたらボールの位置を少し遠くにしてみましょう。
ダウンスイングで体の近くで手をまわしすぎない
正しく前傾をキープする次のポイントは、ダウンスイングで手を下ろす場所です。
体が起き上がる人の多くはダウンスイングで手が体の近くを通り過ぎる特徴があります。
初心者によくあるのが、体がボールに突っ込む動きをしてしまって体重が前にかかりながらダウンスイングをして、なおかつ手を体のそばに戻そうという意識を強く持ってしまうことです。
この動きは体を起こす動きになり、前傾姿勢を崩すことになります。
正しく手が外側に出れば、ボールに当てるためには前傾をキープせざるを得ないので体が起き上がることはないのです。
正しい動きとしては、ダウンスイングでは手はある程度外側に来るべきです。
正しいボールとの距離でアドレスをして、テイクバックした後は、正しく外側からダウンスイングすることで前傾姿勢をキープして安定したショットを生み出すことができます。
手が外側に出ればお尻は後ろにキープされ、前傾姿勢も保たれます。ある程度、勇気を持って手を体の前にもってくると、後ろから見たときに懐が深く見えて、体が起き上がる動きはなくなります。
ダウンスイングで手元を近くに持って来すぎているときは、後ろからスイングを見た時に懐が狭い窮屈なスイングに見えます。
まとめ
前傾姿勢を保つためのコツはボールの位置と手を外側からと意識することです。
もちろん極端にやりすぎると逆にボールに当たらなくなることもあるので、程よい動きを確認しながら練習で調整してください。
前傾姿勢をキープしてスイング軸が安定すると、ショットも安定してくるはずですから、試してみてください。
◆関連記事◆
トップやスライスを誘発するヘッドアップの原因と直し方
ビーレジェンドプロテイン「スポーツ&ウェルネス」の 詳細はこちら
投稿者プロフィール
- ゴルフ歴20年のおやじゴルファーです。ゴルフの道を究めるべく、日々ゴルフの研究に励んでいます。アマチュアゴルファーの視点から、わかりやすくタメになる記事をお届けしたいと思います。
最新の投稿
- スタッフブログ2024.06.23メンタルの強さの証明、バウンスバックとは?
- スタッフブログ2024.06.16アプローチで距離感をだすコツは足の意識
- スタッフブログ2024.06.09空振りと素振りの違いを理解しよう
- スタッフブログ2024.06.02ヘッドの重さを感じる打ち方で飛距離アップを目指そう!